手続き申込
ホーム
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: 生ごみひと絞り事業アンケート

問合せ先

開く
説明
生ごみひと絞り事業へのご協力ありがとうございます。
ご多忙の所、恐れ入りますが、令和7年12月26 日(金)までにWEBアンケートへのご回答をお願い
します。設問は計16項目です。
なお、アンケートにご回答いただいた方から抽選で粗品(エコグッズ)を贈呈したいと考えておりますので、ご住所、お名前をご記載ください。個人情報に関しては、適切に取り扱うとともに、粗品の発送以外には使用いたしません。
※ご住所、お名前の記載がない方には、粗品を送付できませんので、ご了承願います。
※粗品のプレゼントの当選者は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
受付時期
2025年10月1日12時00分 ~ 2025年12月26日23時59分
問い合わせ先
長崎県県民生活環境部資源循環推進課
電話番号
095-895-2373
FAX番号
095-824-4781
メールアドレス
s16100@pref.nagasaki.lg.jp

生ごみひと絞りアンケート

生ごみひと絞り事業へのご協力ありがとうございました。
減量した水分量/容量の記録が終わりましたら、12月26 日(金)までにWEBアンケートへのご回答をお願いします。(計16項目)
1.年代必須
取り組まれた方の年代を教えてください
1.年代

2.世帯構成必須
2.世帯構成

必須
※水切りをした場合、水分量目安:大さじ1杯で15g
※乾燥等で水分量が減少した場合、容量目安:お茶碗1杯で150g
g
必須
※水切りをした場合、水分量目安:大さじ1杯で15g
※乾燥等で水分量が減少した場合、容量目安:お茶碗1杯で150g
g
必須
※水切りをした場合、水分量目安:大さじ1杯で15g
※乾燥等で水分量が減少した場合、容量目安:お茶碗1杯で150g
g
必須
※水切りをした場合、水分量目安:大さじ1杯で15g
※乾燥等で水分量が減少した場合、容量目安:お茶碗1杯で150g
g
必須
※水切りをした場合、水分量目安:大さじ1杯で15g
※乾燥等で水分量が減少した場合、容量目安:お茶碗1杯で150g

g

自動計算式のため入力不要です。


5.どちらの方法で、生ごみひと絞りを行いましたか。必須
5.どちらの方法で、生ごみひと絞りを行いましたか。


6.設問5で水切りと回答した方は、水切りの方法を回答してください。
※設問7、8は回答不要。設問9から回答してください。
6.設問5で水切りと回答した方は、水切りの方法を回答してください。


7.設問5で乾燥と回答した方は、乾燥方法を回答してください。
※設問8は回答不要。設問9から回答してください。
7.設問5で乾燥と回答した方は、乾燥方法を回答してください。


8.設問5で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、その方法を回答してください。
8.設問5で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、その方法を回答してください。


9.普段、生ごみをためている場所はどこですか。必須
9.普段、生ごみをためている場所はどこですか。


10.生ごみを処分するタイミングは、1日の中でいつですか。必須
10.生ごみを処分するタイミングは、1日の中でいつですか。


11.1日あたりの生ごみの処分回数を教えてください。必須
11.1日あたりの生ごみの処分回数を教えてください。

12.以前から生ごみの処分時に、ひと絞りしていましたか。必須
12.以前から生ごみの処分時に、ひと絞りしていましたか。

13.今回の取組を通して、感じたメリット(良い点)があれば教えてください。(複数回答可)必須
13.今回の取組を通して、感じたメリット(良い点)があれば教えてください。(複数回答可)


14.今回の取組を通して、感じたデメリット(良くない点)があれば教えてください。(複数回答可)必須
14.今回の取組を通して、感じたデメリット(良くない点)があれば教えてください。(複数回答可)


15.生ごみに関する生活の工夫について今後も続けていきたいことがあれば教えてください。(複数回答可)必須
15.生ごみに関する生活の工夫について今後も続けていきたいことがあれば教えてください。(複数回答可)


アンケートへのご回答ありがとうございました。

なお、アンケートにご回答いただいた方から抽選で粗品(エコグッズ)を贈呈したいと考えておりますので、下記にご住所、お名前、電話番号をご記載ください。個人情報に関しては、適切に取り扱うとともに、粗品の発送以外には使用いたしません。
※ご住所、お名前、電話番号の記載がない場合、粗品を送付できませんので、ご了承願います。
※粗品の当選は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
アンケートへのご回答ありがとうございました。
申請者の氏名(漢字)を入力してください。
申請者の氏名(漢字)を入力してください。
申請者のフリガナを入力してください。
申請者のフリガナを入力してください。

郵便番号
住所
ご連絡が取れる番号を記載してください。
電話番号

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。