⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。

選択中の手続き名: 生ごみひと絞り事業(実証実験)WEBアンケート

問合せ先

開く
説明
生ごみひと絞り事業(実証実験)への協力依頼について
                      
 平素より、ながさき環境県民会議の活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 つきましては、標記実証実験への趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いいたします。

1.依頼内容 生ごみひと絞り事業の実証実験

2.実証実験方法   
【期 間】任意の3日間(隔日でも可)
【方 法】次の方法から選んで実施してください。(1)・(2)両方でも構いません。
(1)絞る:1度に捨てる生ごみの水気を絞り、絞った水分量を計って記録
・水切り器具が必要な場合は、資源循環推進課までご連絡ください。
・計量スプーンやカップ等がない場合は、目分量を記録してください。
(2)乾燥:1度に捨てる生ごみの乾燥前と乾燥後の重さを計って記録
・キッチンスケールがない場合は、目視で容量を記録してください。

3.回答方法 WEBアンケート
(WEB回答が難しい場合は、別紙様式にてご回答ください)

4.回答期限 5月28日(水)迄

受付時期
2025年5月8日18時00分 ~ 2025年6月30日17時00分
問い合わせ先
長崎県県民生活環境部資源循環推進課
電話番号
095-895-2373
FAX番号
095-824-4781
メールアドレス
s16100@pref.nagasaki.lg.jp
ダウンロードファイル1
アンケート回答用紙.pdf

生ごみひと絞りアンケート

生ごみひと絞りへのご協力ありがとうございます。
ご多忙の所、恐れ入りますが、5月28日(水)までにWEBアンケートへのご回答をお願いします。設問は計17項目です。
1.どちらの方法で、生ごみひと絞りを行いましたか。必須
実際に取組まれた方法を回答してください。
1.どちらの方法で、生ごみひと絞りを行いましたか。


2-1.上記1で水切りと回答した方は、減量した水分量を回答してください。
水分量目安:大さじ1杯で15g
乾燥と回答した方は設問3から、水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、設問4からご回答ください。
2-1.上記1で水切りと回答した方は、減量した水分量を回答してください。




2-2.上記1で水切りと回答した方は、水切りの方法を回答してください。
2-2.上記1で水切りと回答した方は、水切りの方法を回答してください。


3-1.上記1で乾燥と回答した方は、減量した重さ(容量)を回答してください。
容量目安:お茶碗150g
設問1で水切りと回答した方は設問5から、水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、設問4から回答してください。
3-1.上記1で乾燥と回答した方は、減量した重さ(容量)を回答してください。




3-2.上記1で乾燥と回答した方は、乾燥方法を回答してください。
3-2.上記1で乾燥と回答した方は、乾燥方法を回答してください。


4-1.上記1で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、減量した水分量・重さを回答してください
水分量目安:大さじ1杯で15g、容量目安:お茶碗1杯で150g
4-1.上記1で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、減量した水分量・重さを回答してください




4-2.上記1で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、取組方法を回答してください。複数回答可
4-2.上記1で水切りと乾燥の両方またはその他と回答した方は、取組方法を回答してください。複数回答可



5.年代を教えてください。必須
5.年代を教えてください。

6.世帯構成を教えてください。必須
6.世帯構成を教えてください。


7.生ごみをためている場所はどこですか。必須
7.生ごみをためている場所はどこですか。


8.1日あたり生ごみの処分回数を選択してください。必須
8.1日あたり生ごみの処分回数を選択してください。

9.生ごみを処分するタイミングは、1日の中でのいつですか。必須
9.生ごみを処分するタイミングは、1日の中でのいつですか。


10.以前から生ごみの処分時に、ひと絞りしていましたか。必須
10.以前から生ごみの処分時に、ひと絞りしていましたか。

11.コンポストを利用していますか。必須
11.コンポストを利用していますか。

12.今後、生ごみひと絞りに取り組みますか。必須
12.今後、生ごみひと絞りに取り組みますか。

自由回答
14.今回の取組で、どのようなメリットがありましたか。複数回答可。必須
14.今回の取組で、どのようなメリットがありましたか。複数回答可。


自由記載
16.水切り器具の使いやすさはどうでしたか。(水切りをされた方のみ)
16.水切り器具の使いやすさはどうでしたか。(水切りをされた方のみ)

17-1.水切り器具を今後使用したいと思いますか。(水切りをされた方のみ)
17-1.水切り器具を今後使用したいと思いますか。(水切りをされた方のみ)

理由

アンケートは以上です。ご協力ありがとうございます。

 スマホ等でWEBでの回答環境が整っていない場合は、別途送付した回答用紙にて、メールまたはFAXでご提出をお願いします。ご回答の際は、該当の数字を〇で囲んでください。内容により記述回答もあります。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。