ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
申請書ダウンロード
申請書ダウンロード
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
手続き申込
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
申し込み
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
令和5年度農薬管理指導士養成(新規)研修受講申請
説明
新たに農薬管理指導士の認定を受けようとするための手続きです。
奈良県農薬管理指導士とは、農薬の適切な取り扱いについて自己研鑽を図り、指導的役割を果たすべき者として、知事が認定するものです。
受講していただけるのは、以下のいずれかに該当する方です。
●満20歳以上の農薬販売業者又はその従業員で現に農薬の販売業務に従事している者の内、実務経験が概ね2年以上あり、勤務する事業所(自営する事業所を含む)の所在地(以下「勤務地」という。)が奈良県内にある者。
●満20歳以上の防除業者又はその従業員で現に防除業務に従事している者の内、実務経験が概ね2年以上あり、勤務地が奈良県内にある者。
●満20歳以上のゴルフ場コース管理者で防除業務に従事している者の内、実務経験が概ね2年以上あり、勤務地が奈良県内にある者。
●満20歳以上の農業共済組合職員で防除に関する業務に携わる者の内、勤務地が奈良県内にある者。
●満20歳以上の農地所有適格法人や農産物直売所等の農産物の生産又は出荷を行う組織の構成員で、農薬使用等について指導する業務に従事している者の内、勤務地が奈良県内にある者。
●知事が特に必要と認める者。(県関係機関の職員)
※農業のみで農薬を使用される方は受講対象となりませんので、ご注意ください。
※この他にも従事年数等の要件が必要な場合がありますので、実施要領をよく確認したうえで申込みをお願いいたします。
注1)研修当日は以下のものが必要ですので、必ず持参してください。
1.470円分の切手(認定証の交付に必要です。現金不可。)
2.研修用テキスト代(2,750円)
3.筆記用具
4.「実務経験年数証明証」または「農薬使用指導業務従事証明書」(いずれも勤務先の証明が必要です)
受付時期
2023年11月13日11時00分 ~ 2024年1月20日0時00分
問い合わせ先
奈良県 食と農の振興部 農業水産振興課 農産物ブランド戦略係
電話番号
0742-257-7442
FAX番号
0742-22-9521
メールアドレス