手続き申込
ホーム
申請書ダウンロード詳細
過去のお知らせ
利用者登録説明
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関する公聴会の公述人募集
説明
 このページでは、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関する公聴会の公述人募集についての申し込みの手続きができます。

1 公聴会の概要
(1)公述いただく意見の内容
   柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関する意見

(2)開催月日及び参加方法
  ア 開催月日等【公述人が参加する場所】
    第1回:令和7年6月29日(日)午後 【自宅等又は柏崎市内の施設】
    第2回:令和7年7月27日(日)午後 【
自宅等又は長岡市内の施設】
    第3回:令和7年8月3日(日)午後 【自宅等又は上越市内の施設】
    第4回:令和7年8月24日(日)午後 【自宅等又は新潟市内の施設】
    第5回:令和7年8月31日(日)午後 【自宅等又は新発田市内の施設】

    ※時間等の詳細は、別途お知らせします。
  イ 会場
    新潟県庁災害対策本部会議室とし、そこで県が会の進行を行います。
  ウ 参加方法
   ・公述人は、上記「公述人が参加する場所」から、会場(新潟県庁災害対策本部会
    議室)にオンラインで参加し、ご意見を述べていただきます。
    施設については、県が公述人に対し別途お知らせします。
   ・公募により選定した方の他、県内の団体から推薦いただいた方からもご意見を述
    べていただく予定です。

(3)その他
  ・会場(新潟県庁災害対策本部会議室)の模様は、報道機関に公開します。
  ・公述している様子は、公述人に確認したうえで、会場(新潟県庁災害対策本部会議
   室)のモニターに表示するとともに、オンライン(YouTubeライブ予定)で配信し
   ます。ただし、公述人が映像の公開を希望しない場合は、音声を会場(新潟県庁災
   害対策本部会議室)のスピーカーとオンライン(YouTubeライブ予定)で配信しま
   す。
  ・公述に当たり、公述人には、居住市町村や年代をはじめ、ご自身が公開しても差し
   支えないと考える範囲で、冒頭に自己紹介をしていただくよう別途お願いする予定
   です。
  ・会議の概要は、後日、個人が特定されないよう配慮した上で県のホームページに掲
   載します。

2 公述人の募集について
(1)公述人の選定について
  ・多様な意見を聞くため、選定委員会において「賛成」、「反対」、「条件付賛否」の意見、
   年代、性別を考慮して、各回5~10数名程度を有識者による選定委員会におい選定します。
  ・公聴会を開催する対象地域の住民の方々(下記参照)を原則として選定します。
   なお、対象地域以外の回での公述を希望される方は、その理由を記載してください。
  
  <対象地域(居住地又は勤務地)>
   第1回:柏崎市、刈羽村
   第2回:長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、
       十日町市、津南町
   第3回:上越市、妙高市、糸魚川市
   第4回:新潟市、三条市、加茂市、燕市、弥彦村、田上町、佐渡市、五泉市、阿賀町
   第5回:村上市、関川村、粟島浦村、新発田市、胎内市、阿賀野市、聖籠町

  ・公述人に選定された方には、5日前までに本人あて通知します。
  ・出席に要した旅費は、県の規定により後日お支払いします。

(2)当日の公述について
  ・1人の発言時間は10分以内とします。

(3)提出期限
   第1回    :令和7年6月13日(金)
   第2回~第5回:令和7年6月30日(月)

  ※期限後の申請については受け付けませんのでご了承ください。
受付時期
2025年5月30日15時40分 ~ 2025年6月30日23時59分
問い合わせ先
知事政策局政策企画課
電話番号
025-280-5269
FAX番号
メールアドレス
ngt000160@pref.niigata.lg.jp