手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 地方公共団体におけるサイバーセキュリティを確保するための方針案 に係る策定状況の調査

問合せ先

開く
説明
サイバーセキュリティを確保するための方針の策定状況について回答をお願いします。
調査基準日は令和7年6月30日です。
受付時期
2025年7月3日19時00分 ~ 2025年7月23日23時59分
問い合わせ先
新潟県知事政策局ICT推進課
電話番号
025-280-5103
FAX番号
メールアドレス
ngt000210@pref.niigata.lg.jp

を選択してください。

(全検索を行う場合は、条件を空にしてください。)
団体コード等
000000
団体名
選択してください。絞り込み検索もできます。
担当者氏名必須
担当者氏名
必須
必須
電話番号
を入力してください。
メールアドレス
問1ー1 議会 策定状況について必須
各団体(市町村・一部事務組合・広域連合)の議会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問1ー1 議会 策定状況について

問1-2 議会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問1-2 議会 策定予定時期について

議会の策定状況について、補足事項がありましたら入力してください。
問1ー1 地方独立行政法人 策定状況について必須
地方独立行政法人において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問1ー1 地方独立行政法人 策定状況について

問1-2 地方独立行政法人 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問1-2 地方独立行政法人 策定予定時期について

地方独立行政法人の策定状況について、補足事項がありましたら入力してください。
問2ー1 各団体の長 策定状況について必須
各団体の長において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問2ー1 各団体の長 策定状況について

問2-2 各団体の長 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問2-2 各団体の長 策定予定時期について

各団体の長において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問3ー1 地方公営企業の管理者 策定状況必須
地方公営企業の管理者において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問3ー1 地方公営企業の管理者 策定状況

問3-2 地方公営企業の管理者 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問3-2 地方公営企業の管理者 策定予定時期について

地方公営企業の管理者において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問4ー1 教育委員会 策定状況必須
教育委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問4ー1 教育委員会 策定状況

問4-2 教育委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問4-2 教育委員会 策定予定時期について

教育委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問5ー1 選挙管理委員会 策定状況必須
選挙管理委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問5ー1 選挙管理委員会 策定状況

問5-2 選挙管理委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問5-2 選挙管理委員会 策定予定時期について

選挙管理委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問6ー1 人事委員会・公平委員会 策定状況必須
人事委員会・公平委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問6ー1 人事委員会・公平委員会 策定状況

問6-2 人事委員会・公平委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問6-2 人事委員会・公平委員会 策定予定時期について

選挙管理委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問7ー1 監査委員 策定状況必須
監査委員において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問7ー1 監査委員 策定状況

問7-2 監査委員 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問7-2 監査委員 策定予定時期について

監査委員において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問8ー1 労働委員会 策定状況必須
労働委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問8ー1 労働委員会 策定状況

問8-2 労働委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問8-2 労働委員会 策定予定時期について

労働委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問9ー1 収用委員会 策定状況必須
収用委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問9ー1 収用委員会 策定状況

問9-2 収用委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問9-2 収用委員会 策定予定時期について

収用委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問10ー1 海区漁業調整委員会 策定状況必須
海区漁業調整委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問10ー1 海区漁業調整委員会 策定状況

問10-2 海区漁業調整委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問10-2 海区漁業調整委員会 策定予定時期について

海区漁業調整委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問11ー1 内水面漁場管理委員会 策定状況必須
内水面漁場管理委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問11ー1 内水面漁場管理委員会 策定状況

問11-2 内水面漁場管理委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問11-2 内水面漁場管理委員会 策定予定時期について

内水面漁場管理委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問12ー1 農業委員会 策定状況必須
農業委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問12ー1 農業委員会 策定状況

問12-2 農業委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問12-2 農業委員会 策定予定時期について

農業委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問13ー1 固定資産評価審査委員会 策定状況必須
固定資産評価審査委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問13ー1 固定資産評価審査委員会 策定状況

問13-2 固定資産評価審査委員会 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問13-2 固定資産評価審査委員会 策定予定時期について

固定資産評価審査委員会において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。
問14ー1 その他委員会等 策定状況必須
その他委員会等の執行機関があれば、当該執行機関において、サイバーセキュリティを確保するための方針案を策定していますか?
問14ー1 その他委員会等 策定状況

問14-2 その他委員会等 策定予定時期について
未策定の場合は、策定時期を選択してください。
問14-2 その他委員会等 策定予定時期について

その他委員会等の執行機関があれば、当該執行機関において、サイバーセキュリティを確保するための方針案策定について、補足事項がありましたら入力してください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。