⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 令和6年度無人航空機安全防除推進研修会 参加者アンケート

問合せ先

開く
説明
令和6年度無人航空機安全防除推進研修会にご参加いただき、ありがとうございました。
次年度以降の研修会の実施方針の参考とさせていただきますので、参加した率直な感想等をお聞かせください。
受付時期
2025年2月18日12時00分 ~ 2025年2月24日12時00分
問い合わせ先
岡山県 農産課 安全農業推進班
電話番号
086-226-7422
FAX番号
086-224-1278
メールアドレス
nosan@pref.okayama.jp

Q1 あなたの職種について教えてください

職種必須
職種




Q2 本研修会を知ったきっかけは何ですか。

参加したきっかけ必須
「関係機関からの情報提供」「その他」を選択された方は、差し支えなければもう少し詳しく教えてください。
参加したきっかけ





Q3 講義「農薬取締法と農薬の安全・適正な使用について」の感想について入力してください。

講義内容必須
講義内容

必須
説明の時間は、いかがでしたか。
ご意見、ご感想があれば教えてください。


Q4 講義「無人航空機を巡る情勢と農薬使用上の留意点について」の感想について入力してください。

講義内容必須
講義内容

を選択してください。必須
説明時間は、いかがでしたか
ご意見、ご感想があれば教えてください。


Q5 講義「無人航空機の安全活動について」の感想について教えてください。

講義内容を選択してください。
講義内容を選択してください。

を選択してください。
説明時間はいかがでしたか
を入力してください。
ご意見、ご感想があれば教えてください。

Q6 今後の研修会の希望頻度について教えてください

研修会の希望頻度を選択してください。必須
研修会の希望頻度を選択してください。




Q7 研修会の実施方法について教えてください。

研修会の方法を選択してください。
研修会の方法を選択してください。




Q8 無人航空機による農薬の使用の研修会で、今後聞いてみたい話があれば教えてください。

例)農薬の使用方法の基本がわからないので、もう少し詳しく教えてほしい
例)法律の話だけでなく、機械の性能や農薬の効果についての話が聞きたい


Q9 その他、研修会の内容や日頃の業務で感じていることや、ご意見等がありましたら、ご記入ください。

例)農薬の知識や新しい情報を得るところが無く、対応に苦慮している

以上でアンケート終了です。ご協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。