手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 岡山県夢育パートナーズ 教育プログラムの登録について

問合せ先

開く
説明
岡山県教育委員会では、「おかやま子ども応援人材バンク」をパワーアップさせた「夢育パートナーズ」を設置し、本県の子どもたちが「夢」や「目標」を見つけるきっかけづくりに御協力いただいている企業や団体を登録し、子どもたちの豊かな体験活動のより一層の充実を目指します。
受付時期
2024年2月9日15時00分 ~ 随時
問い合わせ先
岡山県教育庁生涯学習課社会教育班
電話番号
086-226-7597
FAX番号
086-224-2035
メールアドレス
syogai@pref.okayama.lg.jp

を入力してください。必須
ご登録いただく企業名・NPO法人名・団体名・大学名をご記入ください。
を入力してください。 必須
ご登録いただく企業・団体名のフリガナをご入力ください。
ご担当者名 を入力してください。 必須
ご担当者のお名前を入力ください。
ご担当者名 を入力してください。
を入力してください。 必須
ご担当者のご所属・役職名をご記入ください。
必須

企業・団体の所在地の郵便番号をご入力ください。
郵便番号
を入力してください。 必須
企業・団体の所在地のご住所をご入力ください。
住所
を入力してください。 必須
ご連絡が取れる電話番号をご入力ください。
電話番号
を入力してください。
FAX番号があれば入力ください。
電話番号
を入力してください。 必須
ご連絡が取れるメールアドレスをご入力ください。
メールアドレス

掲載写真・PR文についてご記入ください。

掲載する写真を添付ください。
を入力してください。 必須
どのようなことをしている企業・団体なのか、どのようなことができるのかをPRする文章を記述ください。
例)当社は、鉄の加工をしている会社です。鉄の加工について話をしたり、工場見学をしたりすることができます。

入力文字数: 0 / 200

教育プログラムについて

育む力 を選択してください。 必須
教育プログラムを通して、参加者・受講者に特に身につけさせたいと考えている力について選択ください。(複数選択可)
育む力 を選択してください。

分類 を選択してください。 必須
ご登録いただく教育プログラムの分類をご選択ください。(複数選択可)
分類 を選択してください。


活動地域 を選択してください。 必須
活動できる地域をご入力ください。
活動地域 を選択してください。


関連教科 を選択してください。 必須
教育プログラムに関連する教科を入力ください。
関連教科 を選択してください。


学校の中で実施可能な教育プログラムについて教えて下さい。

活動形態 を選択してください。 必須
教育プログラムの形態について教えて下さい。(複数選択可)
活動形態 を選択してください。


を入力してください。 必須
ご提供いただく教育プログラムの内容について簡単にご記入ください。
例)簡単なケーキの作り方を説明、体験できます。(調理室をお借りします。人数は要相談)

入力文字数: 0 / 100

教育プログラムの対象 を選択してください。 必須
学校の中で教育プログラムを実施する際の対象についてご選択ください。(複数選択可)
教育プログラムの対象 を選択してください。


経費等 を選択してください。 必須
学校の中で教育プログラムを実施する際に、学校等が負担する経費等について教えて下さい。
経費等 を選択してください。



交通費等 を選択してください。 必須
学校の中で教育プログラムを実施する際に、学校等が負担する交通費等について教えて下さい。
交通費等 を選択してください。



学校外で実施可能な教育プログラムについて教えて下さい。

形態 を選択してください。 必須
教育プログラムの形態について教えて下さい。(複数選択可)
形態 を選択してください。


を入力してください。 必須
学校外で実施する場合の教育プログラムの内容について簡単にご記入ください。
例)当店で販売しているケーキを作ることが可能です。(最大20人)
  職場体験も受入可能です。(人数は要相談)

入力文字数: 0 / 100

教育プログラムの対象 を選択してください。 必須
学校の中で教育プログラムを実施する際の対象についてご選択ください。(複数選択可)
教育プログラムの対象 を選択してください。


経費等 を選択してください。 必須
学校外で教育プログラムを実施する際に、参加者や主催者が負担する経費等について教えて下さい。
経費等 を選択してください。



交通費等 を選択してください。 必須
学校外で教育プログラムを実施する際に、主催者が負担する交通費等について教えて下さい。
交通費等 を選択してください。



これまで学校等と連携して教育プログラムを実施した実績があれば、ご記入ください。

を入力してください。
これまで学校等と連携して実施した教育プログラムの内容についてご記入ください。
例)R5 ○○市内小学校2年生を対象にものづくりのプログラムを実施

入力文字数: 0 / 1000

を入力してください。
実績等が掲載されているホームページ等ありましたらご入力ください。

NPOの方のみ御回答ください。

これまでの実績について(NPO) を選択してください。
NPOの方は、登録しているもの、県・県教育委員会、市町村・市町村教育委員会の事業受託等の実績をご記入ください。
これまでの実績について(NPO) を選択してください。


全体を通して その他

を入力してください。

入力文字数: 0 / 500

登録に際して、次の承認基準に該当することをご確認ください。

登録要件の確認 必須
私たちは、岡山県の未来を担う子どもたちが「学びに向かう原動力」となる「夢」や「目標」を見つける力を育成するため、社会で活躍する多様な大人に出会い、学ぶ機会が充実するよう、実社会での経験や強みを活かした出前授業等の教育プログラムの提供を行うという「夢育パートナーズ」の趣旨を理解し、登録要件に反する活動は行いません。

【登録要件】
〇企業や団体自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会者もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下を総称して「反社会的勢力」という)ではないこと。
〇自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと。
〇特定の政党、政治団体、宗教団体等の思想、信条及び利害に偏った目的による活動を行わないこと。
〇販売促進等、営利追求を目的とした活動の際に「夢育パートナーズ」の名称を使用しないこと。また、同名称の使用のみならず、「夢育パートナーズ」に賛同していることをもって、自らの組織・活動等について岡山県教育委員会が認定等しているかのような誤認を与える行為を行わないこと。
〇「夢育パートナーズ」の趣旨に反する活動、公の秩序又は善良の風俗を害する恐れのある取組を行わないこと。
〇提供する教育プログラムは、上記に加え、以下の事項を満たすものであること。
 ・当該教育プログラムの提供を受ける側の負担は実費程度を限度とすること。
 ・当該教育プログラムについて、岡山県教育委員会が認定等しているかのような誤認を与えないこと
 ・当該教育プログラムの実施にあたり、「夢育パートナーズ」の趣旨に合致しない活動(当該活動の宣伝や勧誘を含む)を伴わないこと。
〇その他、法令等に違反する又は違反する恐れのある行為を行わないことはもとより、岡山県教育委員会の信用を傷つける行為と判断される行為を行わないこと。
登録要件の確認

注意事項の確認 必須
私たちは、以下の活動に関する注意事項について確認しました。

【活動に関する注意事項】
〇本事業は、支援・指導を求める学校等の依頼に応じて支援者・団体等を紹介するため、登録によって必ず依頼があるとは限りません。
〇学校等での活動に際して知り得た、児童・生徒、保護者等の個人情報については、口外しないことを厳守してください。
〇学校等と支援者の間のトラブル等について、県としては責任は負いかねます。(事前に学校と支援者の間で必ず保険、ルールについて確認してください。)
〇登録情報については、毎年度末に変更・修正および登録取消の確認を岡山県生涯学習センターより行いますが、年度途中に登録した情報に変更が生じたときは、変更内容を直ちに岡山県生涯学習センター(TEL 086-251-9751)へ届け出てください。
〇登録後、支援内容や活動が適切でない場合、または、登録者の信用失墜行為があったと認めた場合、さらに、登録団体等から登録辞退届が提出された場合、登録を取り消します。
注意事項の確認

説明動画の視聴 必須
私たちは、「夢育パートナーズ説明動画」を視聴しました。

【夢育パートナーズ 説明動画】
 https://youtu.be/6Hvn4ctv6nI?si=WDZaQLf8Q0Y0ySob
説明動画の視聴

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。