手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和5年度シニア向け消費者教育講師人材養成講座 受講者申込フォーム
説明
静岡県では、主に高齢者を対象として、デジタル機器やネットサービス等の上手な使い方を学ぶとともに、よくある消費者トラブルの実態やその対処方法を知ることで、デジタルリテラシーの向上を目的とした出前講座を行っていただく講師を養成する「消費者教育講師人材養成講座」の受講者を募集します。

【申込みに当たって(必ず事前にご一読ください)】
〇対象者:静岡県内に在住又は通勤・通学されている方で、以下の条件を満たす方
・メイン講師枠:過去にパソコン・スマホ教室等での講師経験があり、消費者教育講師として意欲的に活動する意志のある者
・アシスタント講師枠:デジタルに関する知識の素養があり、消費者教育講師として意欲的に活動する意志のある者
・パワーポイントを使用した講座ができる方(講座パワーポイントのデータは県が提供します)
〇定 員:20名程度
〇受講料:無料(ただし、知識編の動画視聴に係るデータ通信費用及び実践編の会場までの交通費は受講者の負担となります)
○応募期限:令和5年10 月31 日(火)
○選考基準:講座経験の有無、保有する資格、応募動機等により講師としての適性を確認したうえで、受講者を決定します。申込み多数の場合、消費生活相談員等関連資格の有資格者、消費者教育講座の講師経験者を優先します。
○結果通知:11 月中旬頃までに応募者に通知します。

<静岡県消費者教育講師人材バンクへの登録について>
〇本講座修了者は、「静岡県消費者教育講師人材バンク」に登録していただき、地域や職場等で出前講座の講師として活動していただきます。(令和5年10月現在、約50名が登録・活動中)
○静岡県消費者教育出前講座実施要領に基づき、報償費(下記参照)と交通費(実費)を支給します。なお、所属する団体の活動の一環として講師となることを希望する場合は、事前に団体登録していただき、講座への派遣調整、報償費(旅費)の支給等は登録団体を通じて行います。
○活動地域は県内全域ですが、予め対応可能な地域の範囲を伺い、調整します。
〇シニア向けデジタル活用講座(仮称)については、原則として、メイン講師・アシスタント講師の計2名以上で実施していただきます。ただし、派遣先の要望によっては、講師1名のみとなる場合もあります。
〇派遣先の要望により、休日や夜間にも御対応を依頼することがあります。
〇人材バンクの登録者に対しては、毎年、フォローアップ研修を実施します。

〇参考:消費者教育講師の報償費算定基準
・概ね20分以上60分以下:5,000円/日(税込)
・60分を超え120分以下:7,500円/日(税込)
・120分を超え180分以下:10,000円/日(税込)
・180分を超え240分以下:12,500円/日(税込)
・240分を超え300分以下:15,000円/日(税込)
・300分を超え360分以下:17,500円/日(税込)
・360分を超える:20,000円/日(税込)
※上記はメイン講師の金額(アシスタント講師は上記の半額)

★本講座の詳細(カリキュラム、スケジュール等)については、県ホームページ(https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shohiseikatsu/shohiboshu/1056829.html)を必ず御覧ください。
受付時期
2023年10月1日0時00分 ~ 2023年11月1日0時00分
問い合わせ先
静岡県くらし・環境部県民生活課
電話番号
054-221-2257
FAX番号
054-221-2642
メールアドレス
shohi@pref.shizuoka.lg.jp