手続き申込
ホーム
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度静岡県ふじのくに防災士養成講座(公開講座)申込受付窓口

問合せ先

開く
説明
ふじのくに防災士養成講座 公開講座聴講者募集
令和7年度静岡県ふじのくに防災士養成講座の開講日に公開講座を行います。
★既にふじのくに防災士養成講座の受講が決まっている方、フォローアップ研修に参加される方は申し込む必要はございません★
〇講義テーマ及び講師
 (1)「温故知新と居安思危で南海トラフ地震を乗り越える」
   福和伸夫 名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靭化共創センター長
 (2)「プレート境界巨大地震発生のメカニズムと震災軽減策」
   平田直 東京大学名誉教授、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会会長
〇日時及び会場
 令和7年8月27日(水) 13:10~16:20 (受付12:30~13:00)
 静岡県立大学 大講堂(静岡市駿河区谷田52-1)
(駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。)
〇聴講申込方法
 電子申請からのお申し込みのみ受け付けます。
 ※電話、FAX、メール等でのお申し込みはできません。
〇定員及び申込期限
 200名(先着順)
 令和7年8月22日(金)16:00まで(期限前でも定員に達した時点で申込受付終了)
〇聴講料
 無料(どなたでも聴講できます)
〇その他注意事項
 台風等により講義開始時間の変更や中止が決定した場合は静岡県地震防災センターホームページ 
 https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/index.html
 及び電子申請で入力されたメールアドレスあてメールにてお知らせします。

 




受付時期
2025年8月8日12時00分 ~ 随時
問い合わせ先
静岡県地震防災センター
電話番号
054-251-7100
FAX番号
054-251-7300
メールアドレス
fk-bousaishi@email.plala.or.jp

聴講希望者必須
聴講を希望される方の氏名を入力してください。
氏名  
聴講希望者の氏名のフリガナを入力してください。必須
全角カタカナで入力してください。
聴講希望者の氏名のフリガナを入力してください。

を入力してください。必須
現在居住している市(区)町名のみ(例:静岡市葵区)を入力してください。
を入力してください。必須
公開講座の中止、日程変更等が生じた場合等、連絡用メールアドレスとなりますので、正確な入力をお願いいたします。
メールアドレス
事務局が電子メールを使用できない状態の場合には、電話で御連絡させていただきます。
電話番号

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。