予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和6年度鳥取県埋蔵文化財センター古代体験講座「鹿の角でかんざし風ストラップを作ろう」参加者募集
説明
 鹿の角でかんざし風のアクセサリーを作ってみませんか。
 動物の骨や角、あるいは牙で作られた狩猟(しゅりょう)具や漁撈(ぎょろう)具、そして装身(そうしん)具などを「骨角器(こっかくき)」と呼びます。骨角器は土器や石器とともに日常生活に欠かせないもので、日本列島全域の縄文時代や弥生時代の遺跡から多種多様なものが見つかっています。
 鳥取県では、青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき、鳥取市)で弥生時代の骨角器がたくさん見つかっており、その一部は、国の重要文化財に指定されています。
 今回は、鹿の角を材料としたかんざし風のストラップを製作していただきます。
1 日時
 令和7年1月18日(土)午後1時30分から午後4時30分まで
2日程
(1)受付開始:午後1時
(2)講義:午後1時30分から午後2時まで
  ・講演題「青谷上寺地遺跡で出土した骨角器と製作方法」
  ・講師 河合章行氏(鳥取県立青谷かみじち史跡公園係長)
(3)骨角器製作体験:午後2時から午後4時30分まで
3 会場
 鳥取県埋蔵文化財センター1階分類工作室(鳥取市国府町宮下1260)
3 参加申し込み
(1)申込期間 令和6年12月17日(火)午前8時30分から令和7年1月14日(火)午後5時まで
(2)募集定員 10名(中学生以上、先着順)
(3)参加費 無料
4 その他
・鹿の角を削るときに粉が発生しますので、作業ができる服装でおいでください。
・製作された作品はお持ち帰りいただけます。
受付時期
2024年12月17日8時30分 ~ 2025年1月14日17時00分
問い合わせ先
鳥取県埋蔵文化財センター
電話番号
0857-27-6711
FAX番号
0857-27-6712
メールアドレス
maibuncenter@pref.tottori.lg.jp