予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
(鳥取県×米子高専)PBL教育に係る企業メンター申込フォーム
説明
【鳥取県×米子高専】
PBL教育に企業メンターとして参加いただける事業者を募集します!
※本事業は、鳥取県議会令和7年2月定例会における予算成立を前提に実施される、停止条件付の事業です。そのため、鳥取県議会令和7年2月定例会で予算が成立しない場合には、企業メンターを公募したことに留まり、いかなる効力も発生しません。

<メンターの役割>
・現地参加(5月から7月にかけて計4回(90分/回))
・説明資料の作成(企業概要、自社の魅力、学生に考えてほしいテーマ(※1))
・グループワークに参加し、提案への助言や技術的アドバイスを実施

----------------------------------------------------------------------------------------
◆PBL教育企業メンター募集に関わるオンライン説明会◆
1.日時 : 令和7年3月5日(水) 13:00 ~ 14:00ごろ終了予定
2.場所 : オンライン
(アクセス先) https://zoom.us/j/96610087645?pwd=FPoUSXODiEmbLawP0hs002oa5eISga.1
ミーティング ID: 966 1008 7645 パスコード: 959280

■ご参加いただくにあたってのご案内 *必ずご確認ください
zoomのアカウント名を「企業名」へ変更をお願いいたします。

■当日の質疑応答について
説明会の最後にチャットによる質疑応答の時間を設けておりますが、時間の都合により、すべての質問にお答えできない場合がございます。
後日ご案内するFAQへの反映などをもってお答えしていきたいと考えております。

■録画データについて
後日、当日の説明会の録画データを配信する予定です。
また、下記のFormsに質問をご記載いただけましたら、説明会の中でお答えするほか、後日ご案内するFAQでも回答する予定です。
https://forms.office.com/r/KR9W5LjcxT

【お問い合わせ先】
米子工業高等専門学校 総務課企画・社会連携係
e-mail:kikaku@yonago-k.ac.jp
TEL:0859-24-5007
FAX:0859-24-5009
----------------------------------------------------------------------------------------
<PBL教育の概要>
【目的】学生の「主体的な学び」の質を高め課題発見力・解決力、協調性を養成する
【授業名】PBL1・PBL2
【対象】米子高専生の2年生と4年生の約400名
【期間】令和7年4月から9月(予定)

<募集概要>
【応募資格】県内事業者(※2)または支援団体(※3)
【募集人数】40名(※4)
【謝礼】メンター1人につき49,500円(税込)(※5)

<留意事項>
※1 テーマは授業を担当する高専教員と適宜調整を行い決定します。
※2 「県内事業者」…鳥取県内に本店、支店、営業所、事務所その他名称の如何を問わず、事業を行うために必要な施設を有して事業活動を行う者
※3 「支援団体」…鳥取県内に主たる事務所を有する商工会議所、商工会連合会、農業協同組合その他特別の法律により設立された組合その他の事業者の事業活
動を支援する団体
※4 同一事業者及び団体から複数人申込も可能ですが、応募者多数の場合は調整を実施する場合があります。
※5 旅費を含めた金額で、現地参加日程4回すべてに参加された場合の支給額です。やむを得ない事情により不参加日程がある場合は減額調整します。

【PBL教育に関するお問い合わせ】
米子工業高等専門学校 企画・社会連携係
電話 0859‐24‐5007  
電子メール kikaku@yonago-k.ac.jp

【企業メンター申込に関するお問い合わせ】
鳥取県商工労働部産業人材課
電話 0857-26-7691  
電子メール sangyoujinzai@pref.tottori.lg.jp
受付時期
2025年2月5日9時00分 ~ 2025年3月21日23時59分
問い合わせ先
電話番号
FAX番号
メールアドレス