令和6年度「鳥取県高校生等奨学給付金」の申請を受け付けます。
対象となる世帯のうち、高校生等が県外高校に在学している場合のみ電子申請が可能です。
申請に必要な添付書類をスキャンまたは撮影してから申請を始めてください。
県内高校に在学している場合は、申請書を学校へ提出してください。
※個人番号が記載された書類を提出する場合は、電子申請には添付せず、郵送にてご提出ください。
【送付先】〒680-8570 鳥取市東町1丁目271番地
鳥取県教育委員会事務局 人権教育課 育英奨学室
<添付書類>
【非課税区分世帯の方】
●在学等証明書
●保護者全員分の令和6年度における道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が確認できる書類(課税証明書等)又は個人番号カードの写し
※一部早期給付の申請の場合は令和5年度のもの
【生活保護世帯の方】
●在学等証明書
●生活保護法第36条の規定による生業扶助(高等学校等就学費)受給証明書
【家計急変世帯の方】
●在学等証明書
●家計急変に関する以下の書類
・・・次の1と3、又は2と3を提出
1.保護者の家計急変の発生事由を証明する書類
・離職票、雇用保険受給資格者証、解雇通告書、破産宣告通知書、廃業等届出、戸籍謄本の写し など
2.家計急変の前後の収入を証明する書類
(家計急変前)・課税証明書又は個人番号カードの写し等
(家計急変後)・会社作成の給与見込、直近の給与明細、税理士や公認会計士の作成した証明書類、収支見込内訳書(自営業の場合) など
3.扶養人数の分かる書類
・扶養人数の記載された保護者全員分の最新の課税証明書又は個人番号カードの写し等
※父母がいる世帯は父母2名分、ひとり親家庭の場合は親権者1名分。父母と同居する祖父母の分は不要。
【申請期限】
一部早期給付 :令和6年5月31日(金)
2回目・年額給付:令和6年7月31日(水)
【根拠法令等】
鳥取県補助金等交付規則第4条及び第5条
鳥取県高校生等奨学給付金交付要綱