手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 【対象:施設管理者対象】既存建築物のバリアフリー アンケート調査_実施期間11月7日まで

問合せ先

開く
説明
施設管理者への既存建築物のバリアフリーアンケート調査
です。ご協力をよろしくお願いします。

●調査の目的等
このアンケートは、
施設管理者・所有者を対象とした調査です。
本調査は、本調査は、既存建築物のバリアフリーに関する課題、実態を把握し、今後の施策検討に活用するために行うものです。
本フォームでは、ファイル添付またはフォームに入力による回答のどちらかで回答いただけます。

●回答期限
 
令和7年11月7日(金)

●問合せ・提出先
 鳥取県生活環境部くらしの安心局 住宅政策課 建築指導室
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
 電話 0857-26-7130 
 Fax  0857-26-8113
 メールアドレス jyutaku-seisaku@pref.tottori.lg.jp


※アンケートに使用している略語は以下のとおりです。
ふくまち条例 : 鳥取県福祉のまちづくり条例
店舗等 : 店舗やサービス等を提供する建築物又は建築物の一部
 : 建物に訪れるお客様や利用者

【参考】
鳥取県のバリアフリー化推進のための施策(とっとりUD施設認証等)については、以下のホームページで御確認いただけます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=74758
受付時期
2025年9月22日10時00分 ~ 2025年11月8日0時00分
問い合わせ先
鳥取県生活環境部くらしの安心局  住宅政策課 建築指導室
電話番号
0857-26-7130
FAX番号
メールアドレス
jyutaku-seisaku@pref.tottori.lg.jp

アンケート回答者を入力してください。必須
アンケート回答者の氏名を入力してください。(法人の場合は、法人名の後に御担当者の氏名等の記入をお願いします。)
アンケート回答者を入力してください。
を入力してください。必須
電話番号
を入力してください。必須
メールアドレス
提出方法を選択してください。必須
調査票の提出方法について選択してください。
電子フォームに入力し回答いただく場合は、1申請につき1施設の入力です。
複数施設をご回答いただく場合はExcelファイルの添付か、施設ごとの申請をお願いします。
提出方法を選択してください。

調査票を添付してください。 必須
ファイルにより回答する場合は、調査票を添付してください。
20を超えるファイルを送付する場合は、ZIPファイルで添付してください。

1  店舗等の概要

おわかりの範囲でお答えください。
を入力してください。必須
敷地内に複数棟ある場合は、名称の後ろに棟名を記入してください。
棟それぞれ毎にフォームを分けて調査票をご回答ください。
複数棟が繋がっている場合は1棟としてまとめて回答してください。
用途または業種を選択してください。
主要な用途について回答してください。
その他の場合は、具体的に記入してください
用途または業種を選択してください。


必須

郵便番号
を入力してください。必須
住所
建物の所有権等を選択してください。
建物の所有権等を選択してください。


2 建築物のバリアフリーの状況について

2-1 玄関・屋外の状況について

所有・管理の店舗等の客用の玄関(出入口が複数ある場合は主要な出入り口)までの屋外の状況をお答えください。
複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント部分についてお答えください。
2-1(1)道から玄関までの経路の段差を選択してください。
※出入口が複数ある場合は主要な出入り口についてご回答をお願いします。
※道との高低差がある敷地の場合、車椅子使用者用駐車場から玄関までの経路についてご回答をお願いします。
※複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、道からテナント入口までの経路について回答してください。
2-1(1)道から玄関までの経路の段差を選択してください。


2-1(2)玄関の扉の形状を選択してください。
【風除室がある場合は、複数選択】
引き戸:横にスライドして開く扉
開き戸:押す、または引いて開く扉
その他の場合は具体的に記入してください。(例:折れ戸・回転扉)
2-1(2)玄関の扉の形状を選択してください。


2-1(3)玄関の扉の有効幅を選択してください。
※出入口が複数ある場合は主要な出入り口についてお答えください。。
※複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント入口について回答してください。
2-1(3)玄関の扉の有効幅を選択してください。

2-1(4)玄関付近や扉にバリアフリートイレ等の設置表示の有無を選択してください。
2-1(4)玄関付近や扉にバリアフリートイレ等の設置表示の有無を選択してください。

2-1(5)車椅子使用者用駐車場の有無を選択してください。必須
車椅子使用者用駐車場 : 3.5m以上×5m以上の区画
2-1(5)車椅子使用者用駐車場の有無を選択してください。

2-1(5)(続き)1・2「あり」の場合、種類毎の台数を選択してください。必須
該当する車椅子使用者用駐車場の兼用状況を選択し、選択肢の下の枠内に台数を記入してください。

ハートフル駐車場 : 「ハートフル駐車場利用証」を交付された障がいや高齢などで歩行が困難な方が使用できる駐車場

子育て応援駐車場 : 妊娠中の方や就学前の乳幼児を連れた方などが優先して利用できる駐車スペース(利用申請不要)
2-1(5)(続き)1・2「あり」の場合、種類毎の台数を選択してください。







2-1(6)車椅子使用者用駐車場の標識の有無を選択してください。
2-1(6)車椅子使用者用駐車場の標識の有無を選択してください。

2-2 店舗の客が訪れるフロアが2層以上ある場合や玄関付近に階段がある場合

店舗の客が訪れるフロアが2層以上ある場合や玄関付近に階段がある場合、エレベーターの有無・階段の状況をお答えください。
複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント部分や共用部分について回答してください。
2-2(1)店舗の客が使用する階段の有無を選択してください。必須
店舗の客が訪れるフロアが2層以上または玄関付近に階段・段差があるか
(1,2共にあてはまる複数回答可)
2-2(1)店舗の客が使用する階段の有無を選択してください。

2-2(2)エレベーターの有無を選択してください。必須
店舗の客が訪れるフロアが2層以上ある場合や玄関付近に階段がある場合、エレベーターの有無・階段の状況をお答えください。
2-2(2)エレベーターの有無を選択してください。

を入力してください。
何人乗りか記入してください.
※複数台ある場合は最大サイズのものを記入
人乗り
2-2(3)「2-2(2)1あり」の場合、福祉対応のエレベーターかを選択してください。
福祉対応 : 内部に鏡、手すりや車椅子使用者の押せる高さに押しボタン等があり、車椅子マークが掲示あり、押しボタンに点字表示あり、到着等の音声あり等の機能があるもの
2-2(3)「2-2(2)1あり」の場合、福祉対応のエレベーターかを選択してください。

2-2(4) 【玄関前に階段がある場合】手すりの有無を選択してください。
2-2(1)で「1」を選択した場合回答をお願いします。
客が使用する部分に階段・段差(2センチ以上)がある場合、お答えください。
2-2(4) 【玄関前に階段がある場合】手すりの有無を選択してください。

2-2(4) 【屋内に階段がある場合】手すりの有無を選択してください。
2-2(1)で「2」を選択した場合回答をお願いします。
2-2(4) 【屋内に階段がある場合】手すりの有無を選択してください。

2-2(5) 【玄関前に階段がある場合】階段の段鼻(段の先端)は色が見分けやすいかを選択してください。
2-2(1)で「1」を選択した場合回答をお願いします。
玄関付近と屋内の階段がある場合はそれぞれに回答してください。
2-2(5) 【玄関前に階段がある場合】階段の段鼻(段の先端)は色が見分けやすいかを選択してください。

2-2(5) 【屋内に階段がある場合】階段の段鼻(段の先端)は色が見分けやすいかを選択してください。
2-2(1)で「2」を選択した場合回答をお願いします。
玄関付近と屋内の階段がある場合はそれぞれに回答してください。
2-2(5) 【屋内に階段がある場合】階段の段鼻(段の先端)は色が見分けやすいかを選択してください。

2-3 客用トイレの設置状況等について

複数のテナントが入居する建築物にテナントとして入居している場合、テナント部分や共用部分についてお答えください。
2-3 客用トイレの有無を選択してください。必須
客が使用できるトイレ(以下、「客用トイレ」という)の状況を教えてください。
2-3 客用トイレの有無を選択してください。

2-3(1)車椅子使用者が使用できるトイレ(以下、「車椅子使用者用トイレ」という)の有無を選択してください。
店内及び複数のテナントの共用部分について1箇所以上あれば「1 あり」としてください。
2-3(1)車椅子使用者が使用できるトイレ(以下、「車椅子使用者用トイレ」という)の有無を選択してください。

2 -3(2)車椅子使用者用トイレ以外のトイレの洋式化の状況を選択してください。
「(1)車椅子使用者用トイレ」以外の洋式便器の有無についてお答えください。
2 -3(2)車椅子使用者用トイレ以外のトイレの洋式化の状況を選択してください。

2-3(3)自動水栓・レバー式水栓を選択してください。
複数回答可
2-3(3)自動水栓・レバー式水栓を選択してください。

2-3(4)オストメイト設備を選択してください。
2-3(4)オストメイト設備を選択してください。

2-3(4)(続き)「1あり」の場合、設置場所を選択してください。
「(1)車椅子使用者用トイレ」以外の洋式便器の有無についてお答えください。
2-3(4)(続き)「1あり」の場合、設置場所を選択してください。

2-4 店内の状況について

複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント部分について回答してください。
2-4(1)店舗や施設内の屋内での段差(上下階移動のための階段以外)を選択してください。
テナントとして入居している場合、テナント部分についてお答えください。
2-4(1)店舗や施設内の屋内での段差(上下階移動のための階段以外)を選択してください。

2-4(2)飲食店(飲食スペース等の席を含む)や映画館等の場合の車椅子使用者用の席を選択してください。
テナントとして入居している場合、テナント部分についてお答えください。
2-4(2)飲食店(飲食スペース等の席を含む)や映画館等の場合の車椅子使用者用の席を選択してください。

2-4(3)車椅子使用者に配慮した陳列棚等の配置を選択してください。
テナントとして入居している場合、テナント部分について回答してください。
2-4(3)車椅子使用者に配慮した陳列棚等の配置を選択してください。

2-5 視覚障がい者に配慮した設備等の有無

複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント部分や共用部についてお答えください。
2-5(1)点字ブロックの設置個所を選択してください。
(複数回答可)
2-5(1)点字ブロックの設置個所を選択してください。


2-5(2)案内設備等の有無を選択してください。
(複数回答可)
2-5(2)案内設備等の有無を選択してください。

2-6 子育て支援設備環境の状況

複数のテナントが入る建物にテナントとして入居している場合、テナント部分や共用部についてお答えください。
2-6(1)おむつ交換台の有無を選択してください。
(複数回答可)
2-6(1)おむつ交換台の有無を選択してください。

2-6(2)トイレにベビーチェアの有無を選択してください。
(複数回答可)
2-6(2)トイレにベビーチェアの有無を選択してください。

を入力してください。
(自由記述)例:筆談対応やコミュニケーション支援ボード等の配置、サインを大きく見やすい位置にしている

入力文字数: 0/ 1000

3. バリアフリー改修の実績・予定について

3-1 新築してからこれまでにバリアフリー改修の実績の有無を選択してください。
3-1 新築してからこれまでにバリアフリー改修の実績の有無を選択してください。

3-1(続き)改修内容を選択してください。
(複数選択可)
3-1(続き)改修内容を選択してください。


3-2 今後のバリアフリー改修の予定についてお答えください。
3-2 今後のバリアフリー改修の予定についてお答えください。

を入力してください。
(記入例)令和10年頃予定
3-3 (1)ふくまち条例の義務基準(整備しないといけない設備等)の認識についてお答えください
3-3 (1)ふくまち条例の義務基準(整備しないといけない設備等)の認識についてお答えください

3-3 (2)ふくまち補助金制度の認識についてお答えください
3-3 (2)ふくまち補助金制度の認識についてお答えください

4. とっとりUD施設認証制度について

とっとりUD施設認証制度やとっとりUDアドバイザー派遣制度を知っていますか
とっとりUD施設認証制度やとっとりUDアドバイザー派遣制度を知っていますか

5. とっとりUDマップについて

5-1 とっとりUDマップを知っていますか
5-1 とっとりUDマップを知っていますか

5-2 とっとりUDマップに登録をお願いできますか
※2-1~2-7に該当するものがありましたら、バリアフリー情報をご登録いただけます。
是非この機会にこちらのURLから登録をお願いします!
https://tottori-udmap.elg-front.jp/udmap/register/request

5-2 とっとりUDマップに登録をお願いできますか

5-2(続き)ご担当者のお名前を選択してください。必須
登録いただける場合は、ご案内を送付させていただく、ご担当者のお名前のご記入をお願いします。
※回答者に同じ場合は「回答者に同じ」を選択してください。
5-2(続き)ご担当者のお名前を選択してください。


5-2(続き)ご担当者のメールアドレスを選択してください。必須
登録いただける場合は、ご案内を送付させていただく、ご担当者のメールアドレスのご記入をお願いします。
※回答者に同じ場合は「回答者に同じ」を選択してください。
5-2(続き)ご担当者のメールアドレスを選択してください。


6. そのほかご意見

(自由記述)例:どういった工事をすればよいかわかるパンフレット、設計者からの提案。

入力文字数: 0/ 1000

店舗等の概要

おわかりの範囲でお答えください。
を入力してください。
概算で結構ですのでわかる範囲でご記入ください。
平方メートル
を入力してください。
地上
を入力してください。
地下階がない場合は「0」を入力してください。
地下
を入力してください。必須
店舗の階を記入してください。
複数階の場合は全て記入してください。

<記入例>
地上 2~4 階
地上
を入力してください。
建物内に駐車場がある場合は階を記入してください。
複数階の場合は全て記入してください。
ない場合は「0」を入力してください。

<記入例>
地上 3~4 階
地下 1階
を入力してください。必須
自社所有物件の場合、建築物を新築した年を記入してください。 <記入例>昭和60年

賃貸物件で不明な場合、「不明」と記入してください。 <記入例>不明
を入力してください。必須
自社所有物件の場合、建築物を増築した直近の年を記入してください。 <記入例>平成25年

賃貸物件で不明な場合、「不明」と記入してください。 <記入例>不明

設問は以上です。御協力ありがとうございました。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。