手続き申込
ホーム
手続き説明
現在、サービスへ正しくアクセスできません
申込

申込

選択中の手続き名: 一般就労移行状況調査(令和6年度分)

問合せ先

開く
説明
【注意】回答内容はパソコンに保存されませんので、控えを取る場合はお手数おかけしますが、確認画面を印刷してください。

<一般就労移行状況調査について>
1 調査目的
  鳥取県障害者プランの基礎データの収集及び進捗管理 等
2 調査内容
(1)一般就労移行者(※)の状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日までの間)
 ・一般就労移行者の有無
 ・就職の状況(年代、障がい種別、雇用契約日、就職先、主な業務内容、雇用形態)
 ・次に掲げる支援等の実施状況及び支援期間
  (ア) 公共職業安定所への誘導、支援
  (イ) 就労定着支援事業の利用
  (ウ) 職業訓練の受講
  (エ) 障害者就業・生活支援センターへの誘導
(2)一般就労移行には結びついていない利用者に対する支援状況

※「一般就労移行者」とは就労移行支援又は就労継続支援(A型・B型)のサービスを利用し、就職のために事業所を退所(サービス利用を終了)等したもので、次のいずれかに該当する者(以下「一般就労移行者」という。)をいう。
(1)一般企業に就職した者 ※1
(2)障害者試行雇用(トライアル雇用)を開始した者 ※2
(3)就労継続支援(A型、雇用契約有)の利用を開始した者 ※3
※1 短時間労働で労働の合間に事業所等を利用する場合を含む。
※2 調査時点が障害者試行雇用(トライアル雇用)期間中の場合は、事業所等の利用を継続する場合を含む。
※3 就労移行支援又は就労継続支援(B型)の利用者が同じ事業所等の就労継続支援(A型)の利用を開始した場合を含む。
受付時期
2025年3月19日8時00分 ~ 随時
問い合わせ先
鳥取県障がい福祉課就労支援担当
電話番号
0857-26-7889
FAX番号
メールアドレス
shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

必須
法人名を記載ください。
必須
事業所名を記載ください
必須
担当者名を記載ください。
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に雇用契約を結び、一般企業等(就労継続支援(A型)事業所を含む)に就職した方がいますか。

「いない」を選択した場合、就職していない利用者の状況についてご回答ください。
「いる」を選択した場合、就職された方の人数、就職された方の状況に加えて、「いない」を選択した事業所と同様に就職していない利用者の状況についてもご回答ください。
※就労移行支援事業所については対象期間中の利用者の総数もご回答ください。
※10人分記載欄がございますが、就職した人数分のみ記載してください。

それぞれ記入が完了されましたら、画面下部の「確認へ進む」をクリックし、次ページへ進み、内容を確認の上、誤りがなければ「申込む」をクリックしてください。
必須
半角数字で移行人数の入力をお願いします
「いる」と回答した就労移行支援事業所のみ必須でご回答いただく項目です。今回の回答対象期間(R6.4.1~R7.3.31)の間の利用者の総数(半角数字)をご回答ください。
※回答いただく人数については対象期間の途中退所者も含んだ数をご回答ください。

【必須】就職していない利用者の状況について

令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に、一般企業等(就労継続支援(A型)事業所を含む)に就職していない利用者の状況についてご記入ください。
※サービスごとに分けて回答
※就職された方が「いる」と回答した事業所についても必須の回答項目です。
サービス種別:就労移行支援
対象期間中に就職されなかった就労移行支援事業所の利用者のうち、公共職業安定所へ誘導した利用者数、障害者就業・生活支援センターへ誘導した利用者数、職業訓練を受講した利用者数をそれぞれご記入ください。(対象期間中に就職された方については回答対象外。)
サービス種別:就労移行支援




サービス種別:就労継続支援A型
対象期間中に就職されなかった就労継続支援A型の利用者のうち、公共職業安定所へ誘導した利用者数、障害者就業・生活支援センターへ誘導した利用者数、職業訓練を受講した利用者数をそれぞれご記入ください。(対象期間中に就職された方については回答対象外。)
サービス種別:就労継続支援A型




サービス種別:就労継続支援B型
対象期間中に就職されなかった就労継続支援B型の利用者のうち、公共職業安定所へ誘導した利用者数、障害者就業・生活支援センターへ誘導した利用者数、職業訓練を受講した利用者数をそれぞれご記入ください。(対象期間中に就職された方については回答対象外。)
サービス種別:就労継続支援B型




【必須】就職された利用者ごとの状況

令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に雇用契約を結び、一般企業等(就労継続支援(A型)事業所を含む)に就職された方の状況について、全ての項目にご記入ください。
年代01
年代01


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況01必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況01





年代02
年代02


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況02必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況02





年代03
年代03


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況03必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況03





年代04
年代04


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況04必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況04





年代05
年代05


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況05必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況05





年代06
年代06


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況06必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況06





年代07
年代07


必須
記載例:知的障がい、身体障がい等
必須
必須
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
必須
記載例:(株)○○○○
必須
記載例:厨房補助業務
必須
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況07必須
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況07





年代08
年代08


記載例:知的障がい、身体障がい等
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
記載例:(株)○○○○
記載例:厨房補助業務
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況08
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況08





年代09
年代09


記載例:知的障がい、身体障がい等
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
記載例:(株)○○○○
記載例:厨房補助業務
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況09
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況09





年代10
年代10


記載例:知的障がい、身体障がい等
就職した利用者が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所のいずれを利用していたのかを記載ください
記載例:(株)○○○○
記載例:厨房補助業務
記載例:正職員、パート(月○時間勤務)等
支援の状況10
チェックを入れた項目には、支援を受けた機関の支援期間の入力をお願いします。(令和○年○月○日~令和○年○月○日)
支援の状況10





入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。