ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
申請団体選択
申請団体選択
申請書ダウンロード
申請書ダウンロード
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
手続き申込
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
申し込み
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
令和6年度山形県被災建築物応急危険度判定士養成講習(オンライン開催)申込
説明
【講習形式】
WEBで講習用動画の視聴及び判定体制をご覧ください(申込された方から順次、動画視聴用URLを送付します)
【受講期間】
令和7年1月17日(金)から令和7年2月21日(金)
【受講資格者】
山形県被災建築物応急危険度判定士の認定を希望される方で、山形県に居住又は勤務し、1)~5)のいずれかの資格を有する方
1)1級建築士、2)2級建築士、3)木造建築士、4)建築基準適合判定資格者、5)建築技術2年以上の行政職員
【受講料】
無料
【申込締切日】
令和7年2月14日(金)
【講習内容】
・「被災建築物応急危険度判定マニュアル」の要点解説です。判定調査票を見ながら視聴してください。また、県判定体制についてもご確認ください。
・過去の対面講習ではマニュアルの貸出(講習終了時に回収)を行っていますが、本講習ではマニュアルの貸出は行いませんので御了承ください。
【その他】
・受講確認のため、判定士の認定申請に【受講確認書】の添付が必要です。講習及び認定手続きの詳細については、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/180025/bosai/kochibou/bousaijouhou/jishintsunami/earthquake/kikendohantei/kikendohantei/r4kenchikukousyu.html
・既に判定士に認定されている方も受講可能です。
受付時期
2024年12月25日10時00分 ~ 2025年2月14日23時59分
問い合わせ先
県土整備部 建築住宅課 建築安全推進担当
電話番号
0236302640
FAX番号
0236302639
メールアドレス