府中町ホームページの 「 令和7年度放課後児童クラブの申し込み」で内容を確認後、電子申請手続きを行ってください。
なお、電子申請手続き時に在職証明書等を、電子データで添付する必要がありますので、事前に準備してください。
(各電子データはホームページからダウンロードできます。書面に記入した場合、撮影またはスキャン等を行い電子データ化してください。)
●電子申請の流れ
・電子申請(入会申込項目を入力→必要書類を添付→必要な場合、併せて延長利用申込項目を入力→申請)
・申込完了通知が送信されます。
・受理通知が送信されます。(申込内容の確認のためお電話で確認させていただく場合があります。申込内容に不備がある場合、不受理通知が送信されます。)
・児童払込利用申込書(ゆうちょ銀行口座)を府中町教育委員会社会教育課窓口まで直接提出してください。
・入会基準に基づき公正な選考を行い、入会に係る可否の通知書を送付します。
【入会基準】
下校後、共働きなどの理由により、保護者が家庭に1週間のうち日曜日を除く4日以上、16時まで勤
務、17時頃まで不在である児童
※祖父母など、保護者に代わって児童を保護することのできる大人がいる場合は、対象となりませ
ん。
※申し込みについて詳しくは、「 令和7年度版 府中町放課後児童クラブのしおり」をご参考ください。
【提出書類】
1. 在職証明書※1
2. 自動払込利用申込書(ゆうちょ銀行口座)※2
3. その他の証明書・手帳のコピー(就労以外の理由で申し込む場合に必要です)
4. 春休みの利用希望調査票(年度当初入会申込のみ)
※1 在職証明書の注意事項
証明日から2か月以内のものを提出してください。
放課後児童クラブ用の様式を使用してください、保育所の在職証明書は提出できません。
申し込み時と年度途中(9月予定)の年2回、提出していただきます。
シフト制の方は、シフト表を添付してください。
入会後も、シフト表は在籍児童クラブへ毎月ご提出ください。
※2 自動払込利用申込書(ゆうちょ銀行口座)の提出について
自動払込利用申込書は原本が必要なため電子申請では提出受付できません。
電子申請後、受理通知が届き次第、原本を社会教育課窓口まで速やかにご提出ください。
なお、前年度からの継続入会の方で、児童の追加等変更がない場合、提出は不要です。
年度途中で退会された場合は、再入会時に自動払込利用申込書の提出が必要です。
【各小学校区の放課後クラブ】
児童クラブで集団生活を行うにあたり、不安に思うことや配慮が必要な場合があれば、事前に児童クラブに相談してください。
1. 府中小学校区放課後児童クラブ
Tel:082-288-5642
2. 府中南小学校区放課後児童クラブ
Tel:082-286-6680
3. 府中中央小学校区放課後児童クラブ
Tel:082-282-0961
4. 府中東小学校区放課後児童クラブ
Tel:082-285-5985
5. 府中北小学校区放課後児童クラブ
Tel:082-285-2997
【申し込み期間】
令和7年1月17日(金)から令和7年2月3日(月)まで。
令和7年4月1日の春休みから利用を希望される場合、期間内に申し込みください。
2月3日を過ぎた場合、春休みのご利用はできません。