⼿続き申込
申込
選択中の手続き名:
アイレットハウス同居人数が変更となった場合の手続きについて
|
- 説明
-
出生などにより、同居する家族の人数に変更が生じた方は、令和7年度 家賃算定資料の申請に併せて、当ページからお手続きをお願いいたします。
★手続きが必要な方
・令和6年3月以前に入居した方で、前回の家賃算定資料の提出以降に同居者が増えた方
・令和6年4月以降に入居した方で、入居申込時から同居者が増えた方
※対象かどうか不明な場合は、役場地方創生課(電話0280-81-1309)へお問い合わせください。
※子の出生でなく、婚姻等により18歳以上の同居者が増える場合には、役場地方創生課へお問い合わせください。
★提出期限
令和6年12月13日(金)まで
★添付書類について
住民票謄本(世帯全員が載っているもの)を事前に取得し、このページで手続きする際にファイルを添付してください。
※続柄も記載してあるものを取得してください。マイナンバー等は非表示で結構です。
※境町役場住民課窓口のほか、コンビニ交付でも取得できます。
※住民票謄本(2ページ以上の場合はすべてのページ)を、スマートフォン等で撮影またはスキャンし、画像やPDFのデータで添付してください。なお、添付前に、文字が鮮明に読めるかどうかをご確認ください。
★手続き後について
送信後、システムによる自動返信メールが届きましたらお手続きが完了となります。
役場地方創生課からは、お手続き内容に確認が必要な点があった場合には後日ご連絡させていただきます。
- 受付時期
-
2024年11月14日8時30分
~
随時
- 問い合わせ先
- 境町役場地方創生課
- 電話番号
- 0280-81-1309
- FAX番号
- メールアドレス
- sakaijunavi@town.ibaraki-sakai.lg.jp
-
必須
-
本日の日付が表示されています。(日付の修正は不要です)
-
入居者氏名必須
-
-
必須
-
マンションタイプ・戸建タイプ共に、境町から番地までの住所を入力してください。
例)境町●●●-●
※住宅名や部屋番号は、次の設問で入力してください。
-
-
マンションタイプの方は必ず入力してください。
戸建タイプの方は入力不要です。
例)アイレットハウス モクセイ館A棟●●●号室
-
必須
-
日中にご連絡のつきやすい電話番号・続柄を記入してください。
【例】000-0000-0000(妻)、000-0000-0000(本人)など
-
-
この申請の送信完了後、入力されたメールアドレスへ、「申請完了通知メール」が自動送信されます。
メールアドレス
-
添付書類(住民票謄本)
必須
-
事前に住民票謄本をスマートフォン等で撮影またはスキャンして、画像やPDFのデータにしてください。そのデータを「添付ファイル」ボタンから添付してください。
※住民票謄本は、世帯全員が載っているもの、かつ続柄も記載してあるもの。(マイナンバー等は非表示で結構です。)境町役場住民課窓口のほか、コンビニ交付でも取得できます。
※住民票謄本が2ページ以上の場合は、各ページを別々の画像やPDFのデータにしていただき、すべてのページの分を添付してください。
※添付前に、文字が鮮明に読めるかどうかをご確認ください。
-
新たな同居者1人目:氏名必須
-
出生などにより、新たに同居する方の氏名を記入してください。
-
必須
-
入居者(住宅の契約者)からみた続柄を選択してください。
-
必須
-
-
必須
-
新たな同居者の年齢を選択してください。
※年齢は本日時点のもの。
-
必須
-
-
新たな同居者2人目:氏名
-
出生などにより、新たに同居する方の氏名を記入してください。
-
-
入居者(住宅の契約者)からみた続柄を選択してください。
-
-
-
-
新たな同居者の年齢を選択してください。
※年齢は本日時点のもの。
-
-
-
新たな同居者3人目:氏名
-
出生などにより、新たに同居する方の氏名を記入してください。
-
-
入居者(住宅の契約者)からみた続柄を選択してください。
-
-
-
-
新たな同居者の年齢を選択してください。
※年齢は本日時点のもの。
-
-
本手続きでは、ブラウザから利用者のIPアドレスを取得します。
本サービスを運用する構成団体(茨城県及び茨城県内の市町村)は、
取得したIPアドレスを警察等の法的機関へ提供する場合があります。
上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください
入力中のデータを一時保存・読み込み
【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】
- ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
- ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
- ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
- ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。
「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。
※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。
-
※一時保存した申込データを再度読み込みます。