ログイン
利用者登録
メニューを開閉する
メニュー
ログイン
利用者登録
操作時間を延長する
延長する
配色を変更する
標準
青
黄
黒
ヘルプ
FAQ
手続き申込
申込内容照会
職責署名検証
操作時間を
延長する
延長する
配色を
変更する
標準
青
黄
黒
文字サイズ
を変更する
小
中
大
ヘルプ
FAQ
上へ
下へ
手続き申込
手続き選択
をする
メール
アドレスの
確認
内容
を
入力
する
申し込み
をする
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金の利用申し込み
説明
豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金の利用申し込み画面です
若年がん患者が住み慣れた自宅で自分らしく安心して生活を送ることができるよう、在宅介護サービスにかかる利用料の一部を助成します。
【対象者】
次の要件をすべて満たす方が対象です
(1)申請時及び利用時に豊中市に住所を有する18歳以上40歳未満の方
(ただし、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象となる20歳未満の方は除く)
(2)がん患者で豊中市内での在宅療養生活への支援及び介護が必要な方
(ただし、医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至った
と判断されたものに限る)
(3)他の制度において、同様の助成又は給付を受けることができない方
【対象になるサービス】
次の介護保険法で利用できるものに準じる
(1)訪問介護
(2)訪問入浴介護
(3)福祉用具貸与
(4)福祉用具購入
(5)居宅介護支援
【助成金額】
(1)~(5)の合計で上限54,000円/月 (サービス利用額の9割を助成)
※生活保護を受給されている方は10割助成
※サービス利用額は一旦利用者様で全額お支払いいただきます。
【利用申請に必要な書類】
利用申請は、下記の書類を健康推進課に提出してください。
※保健所内でのコピーはできませんので、来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。
(1)豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金交付申請書
(2)豊中市若年がん患者在宅療養生活支援事業助成金にかかる意見書
(3)申請にかかるすべての方の本人確認書類
マイナンバーカード運転免許証、健康保険証両面、住民票の写し等
※令和7年(2025年)4月1日以後のサービス利用について適用されます。
<関連ページURL>
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/kenkouzukuri/zyakunengan.html
受付時期
2099年1月1日9時00分 ~
問い合わせ先
健康医療部 健康推進課
電話番号
06-6858-2291
FAX番号
06-6152-7328
メールアドレス
kenshin@city.toyonaka.osaka.jp