⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 空き家と思われる住宅に関するアンケート調査

問合せ先

開く
説明
空き家と思われる住宅に関するアンケート調査へご協力のお願い

 日頃は、朝日村政に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

 朝日村では、令和3年度に空家と思われる住宅のご所有者様からご協力いただきました「空き家所有者の意向に関するアンケート調査」をもとに、空家等対策計画を策定し、職員による外観の確認調査や周知啓発、補助制度の整備などの対策を実施してきました。
 この度、3年が経過し、計画や実施内容をより現状に合わせた見直しを行うため、今一度、ご所有者様の声をお聞かせいただきたいと考えております。

 つきましては、お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、本調査の趣旨をご理解いただき、アンケートにご協力いただきますようお願い申し上げます。

 尚、すでに処分、入居者の確保等されておりましたら、行き違いでございます。ご迷惑をおかけしますが、ご処分ください。
受付時期
2025年3月31日0時00分 ~ 随時
問い合わせ先
朝日村役場 建設環境課 建設農地係
電話番号
0263994103
FAX番号
メールアドレス
kensetsu@vill.asahi.nagano.jp

空き家と思われる住宅に関するアンケート調査

〇 初めに
 このアンケートは、外観や上下水道の活用状況等から「空家と思われる住宅」のご所者様・管理者様にお届けしています。行き違いがありましたらご容赦ください。

〇 このアンケートをお届けする目的について
・近年、使用目的のない空き家が増え、管理されていない空き家が問題になっています。
・お住まいにならない家屋(空き家)が管理されていないことで、周辺の住環境や道路などに迷惑をかける事例が増え、行政が指導・助言ができるように法律が変わりました。(同封のパンフレットをご覧ください)
・また、空き家が老朽化すると、倒壊の危険が高まり、その解体には大きな費用がかかるケースも増えてきています。もちろん、経緯や事情もあるかと思いますので、一概には申し上げられませんが、まだ活用できるうちに貸し出しや売却を検討すると、負担を軽減できるかもしれません。
・そこで空き家について、適切な管理のご案内と皆様の今後の負担を減らすために、今回のご案内を差し上げることにしました。
・村内で増え始めた空き家の貸し出しや売買に関する展望、現在の状況、お気持ちなどをお伺いできればと思っています。
・お忙しいところ大変お手数ですが、ぜひご協力をお願いします。

〇 ご回答内容の取扱いについて
・本アンケート回答内容は朝日村が行う空家等対策事業でのみ活用し、他の
用途には活用いたしません。

〇 アンケートの回答方法について
・設問に対して、該当する数字や( )の該当箇所に〇をつけてください。
・ご記入欄がある場合は、恐れ入りますが、差し支えのない範囲でご記入ください。
問1-1 ご回答くださる方のお名前を入力してください。必須
氏名  
電話番号
メールアドレス
必須
送付しました調査票番号を記入ください。
問2 所有者・管理者等の有無についてお聞かせください必須
いずれか1つにチェックを入れてください
問2 所有者・管理者等の有無についてお聞かせください


問3 現状についてお聞かせください
いずれか1つにチェックを入れてください
問3 現状についてお聞かせください

問4 建物の今後について、お考えをお聞かせください必須
該当するものすべてにチェックを入れてください
問4 建物の今後について、お考えをお聞かせください


問5 問4を進める時、困りそう(又は困る)ことはありますか
該当するものすべてにチェックを入れてください
問5 問4を進める時、困りそう(又は困る)ことはありますか




問6 空き家対策の支援制度についてお聞かせください
該当するものすべてにチェックを入れてください
問6 空き家対策の支援制度についてお聞かせください

問7 朝日村の空き家バンク制度をご存じですかを選択してください。必須
いずれか1つにチェックを入れてください
問7 朝日村の空き家バンク制度をご存じですかを選択してください。

問8 朝日村の空家バンク制度へ登録の有無をお聞かせくださいを選択してください。必須
いずれか1つにチェックを入れてください
問8 朝日村の空家バンク制度へ登録の有無をお聞かせくださいを選択してください。


を入力してください。
ご自由にご記入ください。

入力文字数: 0/ 2000

本手続きでは、ブラウザから投稿元のIPアドレス等を取得します。
本サービスを運用する構成団体(長野県及び長野県内の市町村)は、
取得した投稿元のIPアドレス、その他参考となる事項を警察等の
法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。