手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
上尾市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書
説明
補助金の予算が残り僅かとなったため、電子申請・届出サービスによる受付は終了いたしました。
誠にお手数ですが、上尾市役所交通防犯課窓口でご申請をいただきますようお願いいたします。

(1)この補助金の申請には、以下の条件がありますのでご注意ください。

 ア.この補助金を申請できる方
 ・補助金の交付申請をする日において、市内在住の方
 ・自らが着用するヘルメット又は、市内在住の2親等以内の親族が着用するヘルメットを購入した方
 ・申請者や着用者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
 ・補助金の交付申請をする日において、成年の方

 イ.補助の対象となるヘルメット
 ・自転車に乗車する際に着用することを目的としたもの
 ・一般財団法人製品安全協会が定めるSG基準や、これに相当する安全基準を満たしているもの
 ・未使用のもの
 ・令和6年4月1日以降に購入したもの

 ウ.補助の額
 ・ヘルメットを着用する者一人ごとに、補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)と2,000円とを比較して、いずれか少ない額
 ・ヘルメットの配送又は保険、保証に要する経費を除きます

(2)申し込みが完了しますと、「denshi-shinsei@e-tumo-mail.bizplat.asp.lgwan.jp」より自動配信で【申請受理通知メール】が届きますので、迷惑メールの拒否設定などをされている場合には、受信できるよう事前に設定の変更をお願いいたします。

(3)データを添付していただく際は、合計の容量に限りがあります。必要に応じ、ファイルサイズを下げていただくなどの対応をお願いいたします。

(4)補助金の申請には、各項目への入力のほかに各種書類の添付が必要です。入力内容や添付に漏れや不備がある場合には、申請の受理扱いになりませんのでご注意ください。

(5)入力内容や添付書類に不備や漏れがある場合には、担当者からメールや電話にてご連絡をさせていただきます。メールでご連絡をする際は、「city-ageo-saitama@apply.e-tumo.jp」のアドレスよりお送りしますので、迷惑メールの拒否設定などをされている場合には、受信できるよう事前に設定変更をお願いいたします。

(6)申請の日時によっては、予算の上限に達していて補助金が交付されない場合がありますので、予めご了承ください。なお、その際には、担当者から改めてメールや電話でご連絡をさせていただきます。

(7)この電子申請システムで申請された後に「申込内容照会」で確認いただくと、処理状況の表示が「処理待ち」となります。システムの都合上、時間が経過しても処理待ちの表示のままとなりますが、申請後の処理はシステム外にて行います。補助金の支給が決定しますと、振込日等を記載した通知をご郵送しますので、そちらで内容をご確認ください。大変恐れ入りますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。

受付時期
2024年6月3日8時30分 ~ 2025年2月26日17時15分
問い合わせ先
上尾市役所 交通防犯課
電話番号
048-775-5138
FAX番号
048-775-9927
メールアドレス
s209000@city.ageo.lg.jp