⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 2025年度子ども大学ほんじょう参加申込み

問合せ先

開く
説明
2025年度子ども大学ほんじょうの参加申込み用フォームです。
子ども大学ほんじょうの詳細や申込みに関する案内・注意事項については、
本庄市ホームページ
https://www.city.honjo.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/shogaigakusyu/tantoujouhou/1590469812476.html
をご覧ください。

(注意)兄弟姉妹など1つのご家庭で複数の児童の申込みを行う場合、1人の保護者が【児童1人につき1回ずつ】申込みを行ってください。
申込む児童の人数分、繰り返してフォームに入力していただくことになります。
またその際、連絡先メールアドレスは同じものを使用してください。
受付時期
2025年5月8日0時00分 ~ 2025年6月1日0時00分
問い合わせ先
本庄市教育委員会生涯学習課生涯学習係
電話番号
0495-22-3248
FAX番号
0495-22-1193
メールアドレス
kodai@city.honjo.lg.jp

受講者氏名を入力してください。必須
氏名 を入力してください。  
受講者氏名(ふりがな)を入力してください。必須
受講者氏名(ふりがな)を入力してください。

を入力してください。必須
必須

郵便番号
を入力してください。必須
住所
を入力してください。必須
日中連絡が取れる電話番号を入力してください。
電話番号
を選択してください。必須
を入力してください。必須
半角数字(1~6)で学年を入力してください。
年生
保護者氏名を入力してください。必須
保護者氏名を入力してください。
を入力してください。必須
受付完了通知、及び開催中止や日程変更などの緊急連絡メールの送信先となります。
誤りがないように入力してください。
メールアドレス
保護者様の見学希望を選択してください。必須
保護者様の見学希望についてお答えください。
なお、見学可能な講義は、第1回、第2回、第4回、第7回、第8回の講義になります。
見学を希望される方は、御希望の回を併せて御回答ください。
保護者様の見学希望を選択してください。


第2回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第2回講義の希望を選択してください。

第3回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第3回講義の希望を選択してください。

第4回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第4回講義の希望を選択してください。

第5回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第5回講義の希望を選択してください。

第6回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第6回講義の希望を選択してください。

第7回講義の希望を選択してください。必須
午前・午後の設定のある講義はご希望する方をお選びいただけます。
第7回講義の希望を選択してください。

を入力してください。
講義を受講するにあたって配慮すべき事項がありましたら、以下に御記入ください。
特に配慮が必要ない場合は、空欄で構いません。
入力内容に誤りはありませんか。ご確認の上お申し込みください。必須
ご確認いただいた上で下のチェックボックスにチェックを入れてください。
入力内容に誤りはありませんか。ご確認の上お申し込みください。

「2025年度子ども大学ほんじょう 受講者募集のお知らせ」に記載の内容を御了承いただけますか。必須
【受講者募集のお知らせの抜粋】
・募集の結果、応募者多数の場合は6年生を優先の上、抽選により学生を決定します。
・参加費(2,000円)を講義参加初日に集金いたします。
 この参加費は、講義全日程分の材料費及び保険料等になります。
・午前・午後の設定のある講義は、ご希望する方をお選びいただけますが、参加人数の調整の都合上、必ずしもご希望する方の講義に参加できるわけではありません。
・お子様には毎回飲み物を持たせてください。
・活動風景を写真や動画で記録することがあります。なお、撮影した写真・動画は、本大学や本実行委員が所属する各機関等の広報にて使用します。あらかじめ御了承ください。

上記の注意事項の他、全ての記載内容について御了承いただき、以下のチェックボックスにチェックを入れてください。
「2025年度子ども大学ほんじょう 受講者募集のお知らせ」に記載の内容を御了承いただけますか。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。