令和6年度川越市文化芸術かがやき表彰への推薦手続きを電子申請で行うことができます。
★こちらは、団体を推薦する場合の申請フォームとなります。★ ▼個人を推薦する場合は以下のページから申請してください。
https://apply.e-tumo.jp/city-kawagoe-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=77216
【制度の概要】
「川越市文化芸術かがやき賞」は、文化芸術活動において優秀な成績を収め、地域において他の模範となることが認められる児童生徒(小学生から高校生まで)や、児童生徒で構成された団体に対して贈られます。
【対象者・表彰基準】
(1) 対象者について
以下のいずれかに該当
1. 市内に所在する学校等に在学する児童生徒(個人)または児童生徒が所属する団体
2. 市内に住所を有し市外の学校等に在学する児童生徒(個人)
3. 児童生徒で構成された市内に所在する文化芸術団体
※学校等…小学校、中学校、高等学校およびそれに準ずる教育機関
(2)表彰基準について
対象者のうち、
令和6年1月1日から令和6年12月31日まで(※)に文化芸術分野の大会・コンクール等で以下の基準を満たす賞を受賞した方(個人あるいは団体)。
《 小・中学生の場合》
1. 地区予選等を経て出場した全国規模以上のコンクール等に出場
2. 地区予選等を経て出場した関東地区規模のコンクール等で上位3賞以内に入賞
3. 全県規模のコンクール等で最上位賞を受賞
4. その他特に表彰に値すると認められる者
《 高校生の場合 》
1. 地区予選等を経て出場した全国規模以上のコンクール等で入賞
2. 地区予選等を経て出場した関東地区規模のコンクール等で上位3賞以内に入賞
3. その他特に表彰に値すると認められる者
(※)令和7年1月1日から令和7年3月31日までの実績は、令和7年度表彰の対象となります。 (3)対象となる大会等について
文化芸術分野の大会やコンクール など(音楽、美術、書道、写真、文芸、新聞や弁論等)
【推薦書提出期限】 令和7年1月15日(水)<必着>【推薦書提出方法について】
この電子申請のほか、以下の方法で受け付けています。
1.郵送(令和7年1月15日(水)必着)
〒350-8601 川越市元町1-3-1 川越市役所 文化芸術振興課あて
2.窓口(平日8時30分から17時15分まで)
川越市元町1-3-1 川越市役所 文化芸術振興課(庁舎5階)
3.FAX
049-224-8712
※受領確認のため、送信後文化芸術振興課(電話 049-224-6157)あてにご連絡をお願いいたします。
【注意事項】
・推薦書を提出したことより、本賞の受賞が確定するものではありません。
・令和6年の実績により、表彰基準を満たした方の推薦に限り受け付けします。
・本賞を同一年度に複数回受賞することはできません。
・推薦理由については、記入例を必読の上、受賞実績が全体のどのくらいに位置するか具体的に明記してください。
・表彰基準を満たす実績が複数ある場合、推薦書にも複数ご記入いただけますが(「推薦理由」欄)、最上位の実績を優先して記載してください。
【手続き関連URL】
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/bunkakyoyo/bunkashinko/kagayaki_a.html【問い合わせ先ウェブフォーム】
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=160010010 ※「件名」欄の冒頭に「
(かがやき賞)」と入力してください。