手続き申込
ホーム
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
第14期越谷市廃棄物減量等推進審議会委員募集について
説明
 市では、一般廃棄物の減量や処理に関する事項について審議するため、廃棄物減量等推進審議会
を設置しています。
 この審議会にてごみの減量・資源化に関する施策や今後のごみ処理についてご意見をいただく公
募委員を募集します。

1 審議会の開催内容
   ごみの減量・資源化に関する施策や今後のごみ処理に関して審議していただきます。
   会議は年2回程度実施し、原則として平日に開催します。
2 応募資格
   次の要件のいずれにも該当する方
  (1)満18歳以上の方
  (2)市内在住・在勤・在学または市内で活動している方
  (3)市における他の審議会等の公募による委員でない方
  (4)市の職員でない方
   ※公募により選任された後に、(2)または(4)に該当しなくなった場合は、委員として
   失職になります。
3 募集人数
   4人(委員総数は15人)
4 任期
   2年(令和7年12月1日~令和9年11月30日まで)
   ※委嘱時期は、令和7年12月下旬を予定
5 応募方法
   以下の書類を電子申請にて提出してください。
  (1)申込書(下にあるダウンロードファイル1、ホームページからデータを出力できます)
    ※越谷市の他の審議会等に在職している場合は、公募での選任にかかわらず、その審議会
     等の名称も併せてご記入ください。
  (2)作文
    「ごみ減量のために私がしていること、したいこと」をテーマとして、800字以内で
    まとめたもの(A4サイズ横書きで様式は自由)
6 応募期間
   令和7年9月1日(月)8時30分~令和7年9月30日(火)23時59分
7 選考方法
   提出いただいた作文の内容等により選考します。
   選考結果は、令和7年10月下旬までに本人にご連絡します。
   なお、提出いただいた書類はお返ししませんので、ご了承ください。
   ※3機関以上の審議会等に在職している場合は、当審議会の委員には選任できない場合があ
    ります。
8 その他
   委員として会議出席の場合は、所定の報酬をお支払いします。
受付時期
2025年9月1日8時30分 ~ 2025年9月30日23時59分
問い合わせ先
環境経済部 資源循環推進課
電話番号
048-963-9181
FAX番号
048-963-9175
メールアドレス
shigenjunkan@city.koshigaya.lg.jp