手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
ログイン
メニュー
ログイン
手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
手続き申込
ホーム
利用者ログイン
手続き説明
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
令和6年度制服等学用品検討委員会委員(関係小中学校一般保護者枠)募集
説明
令和6年度制服等学用品検討委員会の委員(関係小中学校一般保護者枠)を募集します。
応募される方は、事前に下記URLより関連資料をご覧ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-d/downloadForm/downloadFormList_detail?tempSeq=70674
公募期間
令和6年5月7日(火)から令和6年5月21日(火)
1 目的
令和9年4月開校予定である(仮称)川柳中学校の制服作製及び光陽中学校の制服のモデルチェンジを進めるにあたり、「中学校の制服についてのアンケート※」結果を踏まえ、必要事項について検討・協議していただきます。
また、検討・協議にあたっては、下記の基本方針を前提に進めていきます。
【基本方針】
(1)「中学校の制服についてのアンケート※」結果を踏まえ、(仮称)川柳中学校の制服を作製する
(2)光陽中学校の制服について、「暑さ寒さへの対応」「多様性への配慮」「着脱のしやすさ」の観点から、モデルチェンジをする
※ 令和5年9月12日(火)から9月22日(金)に実施した関係小中学校の児童・生徒とその保護者を対象にしたアンケート
アンケート結果は下記URL(越谷市ホームページ)または申請者用ダウンロードファイルより参照
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kosodate/syotyugakkou/oshirase/seifuku_chosa2023.html
2 応募資格 ※(1)~(3)を満たす方
(1)関係小中学校児童・生徒の保護者の視点から、率直な意見を積極的に発言していただける方
(2)川柳小学校、明正小学校、光陽中学校にお子様が在籍している方(兄弟姉妹が関係小中学校それぞれに在籍している場合は、いずれかの枠で応募。)
(3)制服等学用品作製メーカーと以下のとおり利害関係がないこと
・親族中(配偶者及び三親等内の親族)に、制服等学用品作製業者並びに制服等学用品販売店の役員及び従業員がいないこと
・制服等学用品の作製及び販売に関与していないこと
※選出後、別途誓約書を提出していただきます。
3 応募方法
越谷市電子申請・届出サービスより、以下の内容を提出
(1)応募区分、氏名、住所、性別、生年月日、連絡先、お子様のお名前・学年・クラス
(2)応募した理由
※内容について電話等で聞き取りをさせていただく場合があります。
4 選考基準
(1)子どもたちがより良い学校生活を送ることができるよう、1の目的を理解し、また、達成するために、新たな制服等学用品について、他委員と協力して検討を進める熱意があるか
(2)会議に出席し、意見を述べることができる方
※上記について、応募理由や電話等による聞き取りで判断させていただきます
5 募集人員
各応募区分につき1人(委員総数は15人以内)
6 任期
選任の日から令和7年3月31日まで
7 年間開催回数
4回~7回程度 ※検討の進行状況によって前後します。
8 開催時期
平日夜間(18時~20時) ※内容によって平日日中開催となる場合があります。
9 会議の方法
一部非公開
10 開催場所
地区センター、市役所 ※検討内容等によって開催場所が異なる場合があります。
受付時期
2024年5月7日9時00分 ~ 2024年5月21日17時00分
問い合わせ先
越谷市教育委員会 学校教育部 学務課小中一貫校整備室
電話番号
048-940-8609
FAX番号
メールアドレス