印鑑登録証明書(その印鑑が登録されたものであることを公証するもの)を請求する手続きです。申請には、署名用電子証明書搭載のマイナンバーカード及びICカードリーダライタが必要です。※なお、一部のスマートフォンは、ICカードリーダライタの代わりとしてご利用できます。詳しくは「公的個人認証サービス ポータルサイト」まで。
【申請できる方】
印鑑登録をした本人に限る。
下記のいずれかに該当する場合にはこの電子申請フォームでは申請できません。
さいたま市各区役所区民課にご相談ください。
・さいたま市の住民で印鑑登録をしていない方。
・現在の住民票登録住所と有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを
お持ちでない方。
・本人以外の者の印鑑登録証明書の交付申請を希望する方。
・DV・ストーカー等被害防止のための支援措置を受けている方。
・成年被後見人。
・さいたま市外への転出届を提出した方。
・さいたま市の住民票が消除されている方。
・印鑑登録後に氏名の変更があり、登録している印影と相違が生じたために、印鑑登録が
抹消された方。
・さいたま市外へ転出し、再転入をしたが印鑑登録をしていない方。
・1~2週間以内に住所等の変更をする予定がある方。
・1~2週間以内に氏名の変更を伴う戸籍届(婚姻・離婚等)を提出又はする予定があり、
登録している印影と氏名に相違が生じる方。
・マイナンバーカードや印鑑登録が一時停止となっている方。
・印鑑登録証明書発行保護を受けている方。
【送付先】
住民票登録住所地となります。
住民票登録住所地以外への送付は一切応じかねます。
住民票登録住所地での受取ができない場合は全国のコンビニエンスストアや、お近くのさいたま市
各区役所区民課窓口・支所・市民の窓口、市内で証明書等の取扱いをしている郵便局での申請・
交付をご利用ください。 ※必要書類や取り扱い時間等については、交付を希望される窓口に直接お問い合わせください。
【手数料】
1通300円
※能登半島地震により被災された方につきましては住民票の写しの交付手数料を免除いたします。
その場合は罹災証明書の写しを添付してください。【郵送料】
令和6年9月1日から令和7年3月31日までの受付分は郵送料(普通郵便分)が無料となりま
す。
※速達や簡易書留などにかかる追加の費用は、ご負担いただきます。速達等の費用を含めた
手数料総額と支払い方法につきましては、受理後に送信される受理通知メール(LINEメッセー
ジ)をご確認ください。
※支払いはクレジットカード(一括払い)のみ利用できます。
【さいたま市に印鑑登録があり、利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカードをお持ちの方】
コンビ二交付サービスをご利用ください。1通200円で取得できます。
コンビニ交付サービスは、マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア等でご利
用いただけます。