〇三条市税に係る各種証明書を郵送交付するための申請フォームです。
【申請の流れ】
1 申請フォームに必要事項を入力・送信いただきます。
※申請送信時に、本人確認書類の画像を添付いただく必要がありますので、ご準備ください。
↓
2 当市の税務課で申請内容を確認後、不備等がなければ申請を受理いたします。この際、郵送費用も含めた手数料額をメールでご案内いたしますので、問題なければリンクからお支払いいただきます。(クレジットカード又はPayPayのいずれかによる支払いとなります。支払い後は申請を取り下げることができなくなります。)
↓
3 お支払いを確認後、証明書等を申請者様のご住所(代理人の場合は代理人のご住所)に郵送いたします。
〇請求できる方(本人確認書類について):
【ご本人(法人の場合、代表者)が交付請求する場合】
・個人の場合:運転免許証等の身元確認書類のデータ
・法人の場合:代表者の方の運転免許証等の身元確認書類のデータ、代表者事項証明
※マイナンバーカードの写真等を添付する場合は、表面のみを添付してください(裏面のマイナンバー記載部分は不要です)。
【請求者が法人で、従業員の方が交付請求する場合】
・従業員の方の運転免許証等の身元確認書類のデータ
・従業員であることの確認書類(社員証、健康保険証等)のデータ
・代表者事項証明
・代表者からの委任状のデータ
【代理人が交付請求する場合】
・代理人の運転免許証等の身元確認書類のデータ
・委任状のデータ:委任者の自署又は記名押印したもの
【相続人が交付請求する場合】
・相続人の運転免許証等の身元確認書類のデータ
・相続人と被相続人の関係が分かる書類(戸籍等)のデータ
〇手数料額:以下のいずれも1通300円(ただし住宅用家屋証明書は1通1,300円、車検用納税証明書及び固定資産価格通知書は無料 ※郵送費は別途いただきます。)
・所得・課税証明書 … 市県民税の税額、所得金額、所得の内訳、所得控除額の証明、非課税であることの証明
・所得証明書 … 所得金額、所得の内訳の証明
・納税証明書(法人市民税以外) … 年税額、納付済額及び未納額の証明(個人市県民税、国民健康保険税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(車検用)、軽自動車税(車検用以外))
・法人市民税納税証明書 … 年税額、納付額及び未納額の証明
・完納証明書 … 市税において未納がないこと、滞納処分を受けたことがないことの証明
・納付証明書 … 市の各種料金の年額、納付済額及び未納額の証明(保育料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、市営・県営住宅使用料、市営・県営住宅駐車場使用料)
・営業証明書(法人・個人事業主) … 三条市で営業等をしていることの証明
・住宅用家屋証明書 … 登録免許税の軽減手続きに必要な家屋に関する証明
・無資産証明書 … 三条市に固定資産の登録がないことの証明
・評価証明書 … 固定資産の評価額(所有者別)の証明
・公課証明書 … 固定資産の課税標準額(所有者別)の証明
・名寄帳(課税台帳) … 固定資産税課税台帳を所有者ごとにまとめたものの写し
・固定資産課税台帳登載(未登載)証明書 … 三条市の固定資産台帳に登載されていること(未登載の場合は未登載の旨)の証明
・固定資産価格通知書 … 登記を申請するときに法務局へ固定資産の評価額を通知するもの