草加市では、まちにある様々な地域資源を活用して、志ある市民と連携しながら、まちの新たな魅力となるコンテンツの創出を目指す民間主導・行政支援のまちづくり「そうかリノベーションまちづくり」を進めています。
2015年度より始まったこの取組は、約10年を迎えました。
これまでの取組みで、そうかリノベーションまちづくりが目指している「顔の見える経済循環の実現」を形成する担い手の発掘がされてきました。そして、2024年度には、これまでのそうかリノベーションまちづくりの総括として「そうかミライ会議」を開催しました。そうかミライ会議には、草加市で開催されたこれまでのリノベーションスクールを修了して草加のまちで活躍する方々や、そうかリノベーションまちづくりの様々な取組みに関わる方々が参加し、そうかリノベーションまちづくりの次のステージについてユニットワークを実施しました。次のステージを話し合う中で、これまでの「顔の見える経済循環」から「顔の見える範囲を超える経済循環」という今までのそうかリノベーションまちづくりの枠にとどまらない展開を模索し、様々な地域資源の活用や地域産業との連携など、そうかのまちの至るところで楽しい日常を実現していくためのプロジェクトが提案されました。
今年度はその想いを踏まえながら、新たなメンバーも迎えて、次なるステージとして、家守育成プロジェクトを開催します。
※ここで言う「家守」とは、草加のまちのあらゆる地域資源を活用して、地域内外の様々なプレイヤーと連携・関係構築しながら、革新的に事業を推進し、エリア価値向上に寄与する個人や企業を意味しています。
これまでそうかリノベーションまちづくりでは、まちに想いを持つ、たくさんの人材を発掘してきました。
そうした方々も含めてエリアマネジメントを革新的に実践できる人材を育て、その活動に共感する方々が多様な形で関わりを持ち、そうかのまちの様々なエリアで「楽しい日常」が実現されていくことを目指します。
■家守育成プロジェクト 開催概要■
●日程
令和7年8月~令和8年1月の平日 13時~17時
※全5回以上、参加者と相談の上、日程を決定
【タイムテーブル】
今回の家守育成プロジェクトでは、プログラム内容自体も、参加者の皆さんと議論しながらつくっていきます。まずは、参加される皆様自身が、それぞれの事業の中でどんな未来を描き、その事業を通じて、どう草加の未来が変わっていくのかについて議論を進めます。
その中で、必要な勉強会やイベントがあれば一緒に企画検討し、そのプロセスを通じて、それぞれの事業プランをブラッシュアップしていく想定をしております。事業プランは単独で検討いただくことも可能ですし、複数の事業者で1つの事業プランを考えていただいても問題ありません。
ブラッシュアップした事業プランは、1月に予定しているシンポジウムなどで広く市民に向けて発表
いただき、事業プランとビジョン実現に向けて動き出していただきます。
注:タイムテーブルは変更する可能性がございますので、目安としてご参考ください。
第1回<8月平日 13時~17時>
・事業プラン検討ワークショップ
第2回~第4回<8月~12月の平日 13時~17時
・家守育成に関する勉強会など
第5回<令和8年1月の平日または休日 13時~17時
・シンポジウムなど
※日程については詳細が決まり次第、参加者へご案内させていただきます。
●会場
草加市役所本庁舎会議室(草加市高砂1-1-1)など
●対象
・自身の事業を通じた、草加のまちの地域課題の解決に意欲のある個人や企業
・エリアマネジメントに興味があり、革新的な事業を通じて、その実践に意欲のある個人や企業
・リノベーションまちづくりの趣旨に共感し、新たな地域経済循環づくりに意欲のある個人や企業
●参加条件
・全日程参加可能な方
注:エントリーシートをもとに、厳正な審査を行います。参加者の決定は、個別にエントリー時にご登録いただいたメール宛てにお知らせします。
●定員
10名程度
●主催
草加市
●企画・運営
株式会社リノベリング
上記内容をご確認の上、7月10日(木)までにエントリーフォームをご記入の上、ご提出ください。