環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業に取り組む生産者を支援するため、経費の一部を補助します。
●補助対象者
以下の全てを満たす経営体(個人、家族、法人等)の代表者、または、その代表者で構成される団体(組合等)
(1)市内に住民登録がある個人、または、市内に主たる事務所等がある法人であること
(2)市内の農地について、所有権・利用権等の権利があること
(3)出荷・販売を目的に農産物を栽培すること
(4)市税滞納者及び暴力団関係者ではないこと
※本補助金の申請年度内に、他の同様の補助事業での補助金等を受ける場合は、
本補助金の交付対象外となる場合があります。(例:環境保全型農業直接支払交付金)
●補助メニュー
(1)生分解性マルチフィルム利用推進事業
対象経費:生分解性マルチフィルム(生分解性プラマーク※を取得したものに限る。)の購入費
※生分解性プラマークは「グリーンプラマーク」を含む。
補助率:1/2
上限額:3万円
(2)緑肥利用推進事業
対象経費:緑肥作物種子(土壌還元するもの)購入費
補助率:1/2
上限額:1万5千円
(3)フェロモン剤利用推進事業
対象経費:フェロモン剤(交信撹乱剤含む)購入費、フェロモントラップ用資材購入費
補助率:1/2
上限額:1万5千円
●利用回数
(1)~(3)の区分ごとに、1代表者につき1年度に1回まで申請できます。
●申請期間・対象となる領収書の日付
令和6年4月1日~令和7年3月31日