手続き申込
ホーム
お知らせ詳細
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: つくばちびっ子博士2025 児童生徒向けアンケート

問合せ先

開く
説明
つくばちびっ子博士(はかせ)2025に参加(さんか)した小学生(しょうがくせい)・中学生(ちゅうがくせい)のみなさんへのアンケートです。

保護者の皆様向けのアンケートは別に御用意しております。

以下のリンクからアクセスしてください。
https://apply.e-tumo.jp/city-tsukuba-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76974
受付時期
2025年8月18日12時00分 ~ 随時
問い合わせ先
つくば市教育局生涯学習推進課
電話番号
029-883-1111
FAX番号
029-868-7533
メールアドレス
edc072@city.tsukuba.lg.jp

はじめに

注意事項(ちゅういじこう)必須
このアンケートは「つくばちびっ子博士(はかせ)2025」に参加(さんか)したみなさんのアンケートです。

・このアンケートに答(こた)えたことは、あなたのことがわからないようにして、つくば市(し)や、研究所(けんきゅうしょ)のみなさんにおしらせします。
・このアンケートにどう答(こた)えても、学校(がっこう)の成績(せいせき)には、関係(かんけい)しません。思(おも)ったことを書(か)いてください。
注意事項(ちゅういじこう)

つくばちびっ子博士(はかせ)2025の満足度(まんぞくど)を選択してください。必須
今年(ことし)のつくばちびっ子博士(はかせ)はどのくらい楽しかったですか。
つくばちびっ子博士(はかせ)2025の満足度(まんぞくど)を選択してください。

つくばちびっ子博士(はかせ)2025動画(どうが)クイズの満足度(まんぞくど)を選択してください。必須
つくばちびっ子博士(はかせ)2025の動画(どうが)クイズはどのくらい楽しかったですか?
つくばちびっ子博士(はかせ)2025動画(どうが)クイズの満足度(まんぞくど)を選択してください。

参加経歴(さんかけいれき)を選択してください。
今年度を含めてつくばちびっ子博士(はかせ)には何回(なんかい)参加(さんか)したことがありますか?
参加経歴(さんかけいれき)を選択してください。

つくばちびっ子博士(はかせ)での学び・経験(けいけん)したことを選択してください。
つくばちびっ子博士(はかせ)で、どんなことを感(かん)じましたか?
あてはまるものを、いくつでもえらんでください。
つくばちびっ子博士(はかせ)での学び・経験(けいけん)したことを選択してください。

を入力してください。
研究所(けんきゅうしょ)にいったり、動画(どうが)を見(み)たりして、おもしろかったことや、ふしぎだなとおもったことなど、感想(かんそう)を書(か)いてください。

(どこの研究所(けんきゅうしょ)のことかも、書(か)いてください。)

【例(れい)】
 国立環境研究所にいって、実際の研究室の雰囲気を知ることができたのが良かった。
 こくりつこうぶんしょかんで、えどじょうのかみのもけいがおもしろかった。

入力文字数: 0/ 200

自由研究(じゆうけんきゅう)や学校(がっこう)の授業(じゅぎょう)での活用(かつよう)についてを選択してください。
今年(ことし)のちび博おでかけノートに書いたことや写真(しゃしん)を夏休みの自由研究(じゆうけんきゅう)や夏休み後の学校(がっこう)の授業(じゅぎょう)で使う予定(よてい)はありますか?
自由研究(じゆうけんきゅう)や学校(がっこう)の授業(じゅぎょう)での活用(かつよう)についてを選択してください。


を入力してください。
今後(こんご)、どんな「つくばちびっ子博士(はかせ)」になるとよいか、みなさんのアイディアを教(おし)えてください。

【例(れい)】
・ポイントを集めやすくしてほしい
・ちびっ子博士(はかせ)の参加施設(さんかしせつ)をふやしてほしい

入力文字数: 0/ 300

お住まいを選択してください。
あなたは、どこに住(す)んでいますか?

つくば市(し)ではないところに住(す)んでいるときは、その場所(ばしょ)を教(おし)えてください。
【例(れい)】
 つちうらし
(注意:市区町村名までで差し支えありません。)
お住まいを選択してください。


本手続きでは、ブラウザから利用者のIPアドレスを取得します。
本サービスを運用する構成団体(茨城県及び茨城県内の市町村)は、
取得したIPアドレスを警察等の法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。