手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 「つくばショートムービーコンペティション2026」作品応募フォーム

問合せ先

開く
説明
【応募方法】

■インターネットでの応募■
1.インターネット動画共有サイト「YouTube」に応募作品を投稿してください(プライバシー設定は必ず「限定公開」を選択してください。)。※必ず、YouTube利用規約を確認し、全ての項目に御同意いただいたうえで投稿してください。
2.本フォームに必要事項を記入し、送信してください。

■映像メディアでの応募■
1.作品を映像メディア(DVD-RまたはCD-R)に記録し、作品名と応募者名がわかるようにして「つくばショートムービーコンペティション実行委員会事務局」宛に郵送してください。
 ・DVD-Video 形式:アスペクト比4:3、16:9のいずれか
 ・動画ファイル  :mp4、avi、mov のいずれかのフォーマット
2.本フォームに必要事項を記入し、送信してください。
受付時期
2025年9月1日0時00分 ~ 2026年1月8日23時59分
問い合わせ先
つくばショートムービーコンペティション実行委員会事務局(芸術文化推進課)
電話番号
029-883-1111
FAX番号
メールアドレス
tsukuba.shortmovie2013@gmail.com

応募者(代表者)

応募者(代表者)必須
本コンペティションに応募される方の氏名を入力してください。
氏名  
応募者(代表者)フリガナ必須
応募者(代表者)フリガナ
 
必須
電話番号
必須

※海外からの応募の場合、郵便番号に「3050817」と御記載のうえ、住所は正しいものを御記載ください。
郵便番号
必須
※海外からの応募の場合、郵便番号に「3050817」と御記載のうえ、住所は正しいものを御記載ください。
住所
必須
※ノミネートされた際の連絡や、応募内容についての問い合わせはメールにて行います。頻繁に確認するメールアドレスを記載してください。
メールアドレス

制作者情報

制作者の団体/個人の別必須
制作者の団体/個人の別

各広報媒体等への掲載を希望する団体名を入力してください。
制作者(個人)氏名
各広報媒体等への掲載を希望する個人名義を入力してください。
制作者(個人)氏名
制作者(個人)氏名(フリガナ)
制作者(個人)氏名(フリガナ)

監督氏名必須
監督氏名
監督氏名(フリガナ)必須
監督氏名(フリガナ)

必須

応募作品情報

応募部門必須
いずれかの部門を選択してください。
応募部門

必須
必須
必須
2024年1月以降に完成した作品が対象です。
必須
※秒数は次項です。
必須
※10分の作品の場合、0秒を選択してください。
必須

入力文字数: 0/ 200

必須
見所、制作経緯、意図などがあれば御記載ください。

入力文字数: 0/ 200

を入力してください。
つくば市内ロケ地について、複数ある場合は、全て御記載ください。
※市内ロケ地がない場合は記載不要です。
公開歴(WEB含む)必須
公開歴がある場合は、公開場所の詳細を御記載ください。
(例)○○コンクール、YouTube
公開歴(WEB含む)


制作方法情報

制作方法必須
複数選択可
制作方法


編集ソフト必須
複数選択可
編集ソフト


記録形式必須
形式はmp4、avi、movのいずれかとなります。
記録形式

アスペクト比必須
4:3または16:9のいずれかとなります。
アスペクト比

音声必須
音声

肖像権・著作権情報

申請中の場合、応募締切日までに許可を得ること。
原作の使用必須
原作の使用

原作の使用許可の有無
原作の使用許可の有無

脚本の使用必須
脚本の使用

脚本の使用許可の有無
脚本の使用許可の有無

映像の使用必須
映像の使用

映像の使用許可の有無
映像の使用許可の有無

音楽の使用必須
音楽の使用

音楽の使用許可の有無
許可申請をした/している場合、申請先と許可番号等も併せて入力してください。
音楽の使用許可の有無




肖像権必須
肖像権

肖像権の使用許可の有無
肖像権の使用許可の有無

その他の使用必須
その他の使用


その他の使用許可の有無
その他の使用許可の有無



応募方法

映像の提出方法必須
映像の提出方法

記録メディア
記録メディア

アンケート

つくばショートムービーコンペティション2026を知ったきっかけ必須
複数選択可
つくばショートムービーコンペティション2026を知ったきっかけ



応募に係る最終確認

確認事項必須
以下の項目について確認し、チェックをつけてください。チェックがない場合は、応募を辞退したとみなします。
確認事項

本手続きでは、ブラウザから利用者のIPアドレスを取得します。
本サービスを運用する構成団体(茨城県及び茨城県内の市町村)は、
取得したIPアドレスを警察等の法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。