手続き申込
ホーム
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度 千葉県特定健診・特定保健指導運営責任者(事務担当等)研修 アンケート【研修後】

問合せ先

開く
説明
令和7年8月22日(金)開催予定の千葉県特定健診・特定保健指導 運営責任者(事務担当等)研修の【研修後】アンケートです。

8月27日(水)までにご回答をお願いします。
受付時期
2025年8月22日0時00分 ~ 2025年8月27日23時59分
問い合わせ先
健康福祉部健康づくり支援課
電話番号
043-223-2405
FAX番号
043-225-0322
メールアドレス
kenzo4@mz.pref.chiba.lg.jp

を入力してください。必須
受講者氏名を入力してください。必須
氏名 を入力してください。  
を入力してください。必須
職種(資格)を選択してくださいを選択してください。必須
職種(資格)を選択してくださいを選択してください。


現職経験年数を選択してください。必須
現職経験年数を選択してください。



本研修の到達目標及びそれに関する知識・技術レベルについて伺います

研修受講について、あてはまる番号1つを選択してください。
1 特定健診・特定保健指導の制度について説明ができる必須
1 特定健診・特定保健指導の制度について説明ができる

2 PDCAサイクルを回した特定健診・特定保健指導の事業展開ができる必須
2 PDCAサイクルを回した特定健診・特定保健指導の事業展開ができる

3 保健事業に関する事務やアウトソーシングに関して説明ができる必須
3 保健事業に関する事務やアウトソーシングに関して説明ができる

4 保険者のデータヘルス計画を理解し、必要な保健事業を提案できる必須
4 保険者のデータヘルス計画を理解し、必要な保健事業を提案できる

5 保健指導プログラムに関する報告・連絡・相談の対応等、統括している者と相談する機会を設けている必須
5 保健指導プログラムに関する報告・連絡・相談の対応等、統括している者と相談する機会を設けている

6 保健事業の推進にあたって他機関(主に委託先や委託元)と連携できる必須
6 保健事業の推進にあたって他機関(主に委託先や委託元)と連携できる

7 保健指導全体のスケジュール管理ができる必須
7 保健指導全体のスケジュール管理ができる

8 事業評価構造(ストラクチャー、プロセス、アウトプット、 アウトカム)と具体的な方法を理解している必須
8 事業評価構造(ストラクチャー、プロセス、アウトプット、 アウトカム)と具体的な方法を理解している

9 事業評価から、運営体制の在り方や予算の見直し等、体制面への改善につなげることができる必須
9 事業評価から、運営体制の在り方や予算の見直し等、体制面への改善につなげることができる

10 評価を基に、健診・保健指導の事業全体を改善する仕組みづくりを提案できる必須
10 評価を基に、健診・保健指導の事業全体を改善する仕組みづくりを提案できる



研修会の内容についてお答えください。

1 【講義】特定健診・特定保健指導制度の理解必須
1 【講義】特定健診・特定保健指導制度の理解

2 【演習・グループワーク】自所属の特定健診・特定保健指導事業の評価について活用度を選択してください必須
2 【演習・グループワーク】自所属の特定健診・特定保健指導事業の評価について活用度を選択してください



3 研修の内容を実際の事業運営に活用できますか。必須
3 研修の内容を実際の事業運営に活用できますか。

入力文字数: 0/ 1000

研修形式についてお伺いします。必須
研修形式についてお伺いします。


入力文字数: 0/ 1000

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。