「親子で学ぶ食の安全・安心リスクコミュニケーション」の申し込み受付ページです。
潮来保健所、竜ケ崎保健所、土浦保健所の3保健所合同で、食品の安全性についての講演会を開催します。
募集定数を超える応募があった場合には、先着順とし、参加の可否についてメールでお知らせいたします。
後日送付されるメールを必ずご確認くださいますよう、お願いします。
なお、複数応募は不可とします。
<テーマ>
(仮題)安全な食品をつくるための取り組み~ハサップとは~
(講師:土浦保健所 監視指導課 食品担当)
HACCPって何?食の安全に何の役に立つの!?
最近耳にするHACCPというシステムについて、保健所担当からご案内いたします。
(仮題)食品工場における衛生確保について
(講師:株式会社なめがたしろはとファーム 品質管理担当者(予定))
安心・安全な食品を作るためにどのようなことをしているの?~美味しさと安全を学ぶ~
いつも食べているお菓子、安心・安全に食べられるよう、どのような工夫がされているのか、専門の先生にお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
<日時>
令和6年8月28日(水)午前10時から正午まで
<場所>
らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ セミナールーム(行方市宇崎1561)
<対象>
茨城県内に居住されている方
<参加費>
無料
<募集定数>
先着30名
※ 座席数に限りがありますので、1申込について1家族(保護者1名、小学生1~2名程度)でお願いいたします。
<その他>
参加の可否についての通知は、応募の際に入力されたメールアドレスまでお送りします。入力されたメールアドレスを変更等されませんようお願いします。
なお、参加の可否についての通知をお送りしたときは、潮来保健所のwebページ上でメールをお送りした旨を掲載しますので、メールが届かない場合は、潮来保健所監視指導課までお問い合わせください。
<問い合わせ先>
潮来保健所監視指導課 0299-66-2117
竜ケ崎保健所監視指導課 0297-62-5030
土浦保健所監視指導課 029-821-5395
<会場アクセス>
https://www.namegata-fv.jp/access/