手続き申込
ホーム
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7年度茨城県霞ケ浦環境科学センター研究成果発表会に係る事前申込

問合せ先

開く
説明
 茨城県霞ケ浦環境科学センターでは、県内の湖沼・河川の水環境や大気環境などの保全のための調査研究を行っており、取り組んだ調査研究の成果を、広く県民の皆様にご報告することを目的に、毎年度、成果発表会を開催しています。
 本年度についても、会場とオンライン (webex) によるハイブリッドで開催いたします。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】 令和7年12月18日(木)13時110分から16時30分まで
【開催方法】 対面とオンライン(Webex)のハイブリッド
【会場】 茨城県霞ケ浦環境科学センター 多目的ホール(土浦市沖宿町1853番地)
【定員】 会場:80名(先着)、オンライン:100名(先着)
【内容】 
〇プロブラム
12:30 開場
13:10 開会の挨拶 センター長 小岩 明彦
13:20 特別講演
○耕作放棄地を活用したNature-based solutions(NbS)
  :農業生産、水質、生物多様性が三方良しとなるためには
  国立環境研究所生物多様性領域生態系機能研究室 松崎 慎一郎 室長
14:00 研究成果発表
○霞ヶ浦沿岸におけるアオコ発生の長期的傾向及びその要因検討 主任 木村 夏紀
○恋瀬川における平水時及び降雨時の水質変化      主任研究員 長濱 祐美
○PM2.5及び光化学オキシダントの広域調査結果及び本県の状況 主任研究員 豊岡 久美子
○百里飛行場周辺の航空機騒音実態調査  大気・化学物質研究室長 前田 良彦
15:50 閉会
15:50 ポスター発表


受付時期
2025年11月11日9時00分 ~ 2025年12月18日0時00分
問い合わせ先
茨城県霞ケ浦環境科学センター 湖沼環境研究室/大気・化学物質研究室
電話番号
0298280963
FAX番号
0298280968
メールアドレス
kasumigaura@pref.ibaraki.lg.jp

申請者を入力してください。必須
申請者の氏名または、法人名を入力してください。
申請者を入力してください。
氏名 必須
参加者の氏名を記入してください。
オンライン参加の場合は、参加する代表者の氏名を記入してください。
氏名
氏名(フリガナ) 必須
氏名(フリガナ)

必須
電話番号
電話番号
必須
メールアドレス
参加方法 を選択してください。 必須
希望する参加方法を選択してください。

※「会場参加希望」を選択する際には、
  
参加人数と参加者氏名【記載例:○名参加(氏名1、氏名2、・・)】
※「オンライン参加希望」を選択する際には、
  
視聴人数と視聴回線数【記載例:○名視聴(○回線で視聴)】
を記入してください。
※会場およびオンライン両方に参加希望の場合には、それぞれにご記入ください。
参加方法 を選択してください。



本手続きでは、ブラウザから利用者のIPアドレスを取得します。
本サービスを運用する構成団体(茨城県及び茨城県内の市町村)は、
取得したIPアドレスを警察等の法的機関へ提供する場合があります。

上記をご理解頂けましたら、確認へ進んでください

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。