予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
第14回埼玉県学芸員合同研究発表会―ミュージアムフォーラム―
説明
1 趣旨
 埼玉県立博物館施設8館には、各分野を専門とする学芸員が配置され、調査研究に基づき資料の管理や保存、展示、普及活動等に取り組んでいます。
 埼玉県教育委員会では、学芸員の日々の研究活動を理解していただくとともに、研究成果を広く公開するため、平成23年度より毎年合同企画として、「学芸員合同研究発表会―ミュージアムフォーラム―」を開催してきました。
 第14回目を迎える今回は、埼玉県立歴史と民俗の博物館を会場に、3館の県立博物館・美術館等の学芸員が近年取り組んできた研究の成果について発表します。

2 主催
埼玉県教育委員会
埼玉県立歴史と民俗の博物館、埼玉県立さきたま史跡の博物館、
埼玉県立嵐山史跡の博物館、埼玉県立自然の博物館、埼玉県立近代美術館、
埼玉県立文書館、さいたま文学館、埼玉県立川の博物館

3 日時
令和7年 1月18日(土)10:30~15:15
※受付開始10:00(開館時間は9:00)
 
4 会場/アクセス
埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂
〒330-0803さいたま市大宮区高鼻町4-219 Tel: 048-645-8171
※東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅より徒歩5分。
※駐車台数(15台)に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

5 日程
10:00~10:30 開場、受付
10:30~10:40 開会、挨拶、開催趣旨説明
10:40~11:25 発表1歴史 「温泉に向かう人々―埼玉県内温泉関係資料からわかったこと―」
            田口 志織(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)
11:25~12:10 発表2歴史 「書類のなかの戦争―埼玉県立文書館収蔵資料からみる太平洋戦争―」
            鈴木 一史(埼玉県立文書館 学芸員)
12:10~13:30 休憩
13:30~14:15 発表3近現代美術 「山村耕花 生涯と画業」
            菊地 真央(埼玉県立近代美術館 学芸員)
14:25~15:10 発表4美術史 「仏画と説話―智光曼荼羅について―」
            西川 真理子(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)
15:10~15:15 閉会

6 対象
 どなたでも

7 定員
 150名(事前申込制。定員を超えた場合は抽選)

8 受講料
聴講無料
※展示室の観覧には、別途観覧料が必要。

9 受付期間  令和6年12月1日(日)9:00~12月20日(金)23:59
受付時期
2024年12月1日9時00分 ~ 2024年12月20日23時59分
問い合わせ先
埼玉県立文書館 ミュージアムフォーラム担当
電話番号
048-865-0112
FAX番号
メールアドレス
p6501121@pref.saitama.lg.jp