手続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
令和6年度精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修申込フォーム
説明
令和6年度「精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修」の申込サイトです。
※本研修は、計画相談における精神障害者支援体制加算に係る研修に該当します。

※申込に当たっては、添付の「実施要領」と「別紙1カリキュラム」を必ずご確認ください。

1 日 時
(1)オンデマンド研修
 動画配信による講義を別紙1のカリキュラムに定めた指定受講期間内に受講してください。

(2)オンライン研修
 令和7年1月30日(木)
 午後1時30分から午後4時00分

2 申込期間
  令和6年12月5日(木)午前9時から
  令和6年12月15日(日)午後4時まで 
  ※申込期間が短いこと、かつ、申込終了時刻に御注意ください。

3 受講可否の連絡
  令和6年12月20日(金)までに
  受講可否を連絡します。

4 定員 50名

5 対象 
 埼玉県内(さいたま市を除く)の指定特定相談支援事業所等に従事している相談支援専門員
※ 原則、先着順とします。
※ 定員を超える申し込みがあった場合は、各事業所1名の受講とします。
※ それでもなお、定員を超える場合は、精神障害者支援体制加算に係る研修の修了者がいない事業所を優先とします。

6 内容
(1)オンデマンド研修
  別紙1のカリキュラムのとおり
(2)オンライン研修
  グループワークによる事例演習

7 修了証書の発行について
 本研修は、計画相談における精神障害者支援体制加算に係る研修に該当するため、動画配信によるオンデマンド研修及びオンライン研修の全てのカリキュラムを受講した相談支援専門員に対して修了証書を発行します。
※ 動画配信による講義の受講は、アンケートの提出をもって確認とさせていただきますので、期限までに御提出ください。

8 留意事項について
詳細は添付ファイルの実施要領を御参照ください。
 
 講義の録画・録音・撮影等の禁止
 本研修の録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は、固くお断りします。これらの行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。
受付時期
2024年12月5日9時00分 ~ 2024年12月15日16時00分
問い合わせ先
埼玉県立精神保健福祉センター地域支援担当
電話番号
048-723-3333
FAX番号
メールアドレス
n2314452@pref.saitama.lg.jp