⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: リトルベビーハンドブック(低出生体重児の保護者を対象とした手帳)に関するアンケート

問合せ先

開く
説明
受付時期
2025年2月5日9時31分 ~ 2025年10月17日23時59分
問い合わせ先
埼玉県健康長寿課母子保健担当
電話番号
0488303561
FAX番号
メールアドレス
a3570-09@pref.saitama.lg.jp

アンケートについて

埼玉県では、小さく生まれたお子さんとその家族を対象とした応援手帳(ハンドブック)を作成しています。
この応援手帳(ハンドブック)には、お子さんの成長の記録が記載できるだけではなく、小さく生まれたお子さんとそのご家族への応援メッセージが掲載されています。
現在、埼玉県では、この手帳(ハンドブック)の活用方法を検討しておりますので、以下のアンケートの回答に御協力いただきますようお願い申し上げます。
アンケートの結果は、県ホームページ等で公開させていただく可能性がございますので御了承ください。
必須
低出生体重児の保護者を対象としたハンドブックがあることを知っていましたか。必須
低出生体重児の保護者を対象としたハンドブックがあることを知っていましたか。

低出生体重児の保護者を対象としたハンドブックについて御希望を教えてください。必須
埼玉県では、現在、各市町村において、製本されたハンドブックを配布したり、電子版ハンドブックの案内をしております。
どのような形でハンドブックが欲しいか、教えてください。

※「製本版ハンドブック」とは、現在配布されている一般的な母子健康手帳の形をイメージしてください。
※「電子版ハンドブック」とは、ホームページ等で閲覧・ダウンロード可能なハンドブックです。内容は製本版と同じで、PDF又はWord形式で掲載されます。
低出生体重児の保護者を対象としたハンドブックについて御希望を教えてください。

「製本版ハンドブックがほしい」「両方ほしい」を選択された方にお聞きします。
製本版ハンドブックを、いつ頃、どのように手に入れたいですか。
「製本版ハンドブックがほしい」「両方ほしい」を選択された方にお聞きします。


「電子版ハンドブックがほしい」「両方ほしい」を選択された方にお聞きします。
いつ頃、電子版ハンドブックの情報を読みたい(データを入手したい)ですか。
「電子版ハンドブックがほしい」「両方ほしい」を選択された方にお聞きします。


「ハンドブックは必要ない」を選択された方にお聞きします。
「ハンドブックは必要でない」と思われた理由を教えてください。(複数回答可)
「ハンドブックは必要ない」を選択された方にお聞きします。


入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。