手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
ログイン
メニュー
ログイン
手続き検索
申請状況確認
職責署名検証
ヘルプ
よくある質問
手続き申込
ホーム
利用者登録説明
手続き説明
手続き説明
申込期間ではありません。
※添付ファイルは一度パソコンに保存してから開くようにしてください。
手続き名
【県央産業技術専門校】令和8年度生 推薦入校試験料の納付
説明
必ずお読みください。
「
令和8(2026)年度生 推薦入校試験料の納付
」はこちらです。
入校試験の詳細については、「令和8(2026)年度生 募集要項」を御確認ください。
※「令和8(2026)年度生 募集要項」はこちら →
https://www.tochigi-it.ac.jp/keno/%E9%A1%98%E6%9B%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7
※なお、推薦入校出願期間は、令和7(2025)年9月1日(月)~9月12日(金)です。
入校願書及び必要書類を、県央産業技術専門校総務課に持参、又は郵送(出願期間最終日までの消印有効)してください。
出願科は、機械技術科、制御システム科、自動車整備科、建築設備科、ITエンジニア科、金属加工科、電気工事科の7科です。
「自己推薦」については、下記の者は出願できませんので、ご注意ください。
・出願できない者:令和8(2026)年3月に高等学校又は中等教育学校卒業見込みの者(現在、高等学校に在学中の者)
※木造建築科の推薦入校出願期間は、令和7(2025)年12月4日(木)~12月17日(水)となりますので、後日掲載いたします。
〇入校試験料の納付等手続は、下記のとおりです。
1 電子申請システムに受験者情報を入力
電子申請システムに、受験者の情報「氏名、生年月日、住所、連絡先等」を入力します。
2 メールアドレスに「申込完了通知メール」が届く
上記1の後、「申込完了通知メール」が登録されたメールアドレスに届きます。
3 上記メールのURLにより入校試験料を納付
上記2メールのURLより、電子収納システムで「入校試験料4,400円」を納付してください。
なお、納付後は理由のいかんを問わず返還いたしませんので、納付時期等にご注意ください。
4 「入校願書」の上段「□電子納付済」の□にチェック
電子納付後、募集要項P11の「入校願書」の上段「□電子納付済」の□にチェックを付けてください。
【ダウンロードファイル1「入校願書【例:「□電子納付済」の□にチェック】」を参照」
5 入校願書等を持参、又は郵送
上記4「入校願書」及び必要書類を、出願期間の9月1日(月)~9月12日(金)に県央産業技術専門校総務課に持参、又は郵送(出願期間最終日までの消印有効)してください。
6 県央産業技術専門校から受験票を受理
県央産業技術専門校で入校試験料の払込を確認し、また出願書類受理後、受験票を受験者に交付します。
受験票の郵送を希望する場合は、送付用封用(下記※)を事前に県央産業技術専門校総務課までお届けください。
※送付用封筒:定型封筒(12cm×23.5cm)に受験者の住所、氏名、郵便番号(在学校の学校長宛ても可)を明記し、110円分の郵便切手を貼付したもの)
受付時期
2025年9月1日0時00分 ~ 2025年9月12日23時59分
問い合わせ先
栃木県立県央産業技術専門校総務課
電話番号
028-689-6374
FAX番号
028-689-6377
メールアドレス
keno-sgs@pref.tochigi.lg.jp