⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 令和6年度栃木県アレルギー疾患医療体制状況調査

問合せ先

開く
説明
 本県の保健福祉行政の推進につきましては、日頃から御理解と御協力をいただき厚く御礼申し上げます。

 アレルギー疾患医療対策については、アレルギー疾患対策基本法及び栃木県保健医療計画(8期計画)に基づき取り組んでいるところですが、この度、医療連携体制の強化や県民への情報提供、本県のアレルギー疾患対策事業の立案等への活用を目的に、「令和6年度栃木県アレルギー疾患医療体制状況調査」を実施いたします。(*令和2年度から実施しており、3回目の調査となります。)

 御多忙の折恐縮ですが、調査に御協力くださるようお願い申し上げます。
受付時期
2024年10月8日12時00分 ~ 随時
問い合わせ先
栃木県保健福祉部健康増進課
電話番号
028-623-3095
FAX番号
028-623-3920
メールアドレス
kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

必須
貴院のお名前を入力してください。
代表者名必須
貴院の代表者名を入力してください。
氏名  
必須

郵便番号
必須
*市町名から御記入ください。
(例:宇都宮市塙田1-1-20)
住所
必須
貴院の電話番号を入力してください。ハイフンは不要です。
例(0286233173)
電話番号
を入力してください。必須
メールアドレス
回答者名必須
回答いただく方のお名前を入力してください。
回答者名

以下の質問についてご回答ください。

1.貴院で診療可能なアレルギー患者について選択してください。必須
1.貴院で診療可能なアレルギー患者について選択してください。

2.貴院におけるアレルギー患者の入院の可否について選択してください。必須
2.貴院におけるアレルギー患者の入院の可否について選択してください。

3-1.貴院で診療可能なアレルギー疾患について選択してください。必須
複数選択可
3-1.貴院で診療可能なアレルギー疾患について選択してください。


3-2.喘息患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。
*保育園・学校生活管理表(アレルギー疾患用)
3-2.喘息患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。

3-3.アトピー性皮膚炎の患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。
*保育園・学校生活管理表(アレルギー疾患用)
3-3.アトピー性皮膚炎の患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。

3-4.鼻アレルギーの患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。
*保育園・学校生活管理表(アレルギー疾患用)
*鼻アレルギー(花粉症を含む)
3-4.鼻アレルギーの患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。

3-5.食物アレルギーの患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。
*保育園・学校生活管理表(アレルギー疾患用)
3-5.食物アレルギーの患者を診療している場合、保育園・学校生活管理表を記載していますか。

4.貴院で実施可能な検査・治療等について選択してください。
4.貴院で実施可能な検査・治療等について選択してください。

5.貴院のスタッフの状況等について選択してください。
5.貴院のスタッフの状況等について選択してください。

6.貴院のアレルギー診療科、診療日・診療時間、担当医を御記入ください。必須
*記入例
 □診療科
  アレルギー科
 □診療日・診療時間
  月火水金 9:00~12:30 15:00~18:30
 □担当医
  栃木太郎、栃木花子
6.貴院のアレルギー診療科、診療日・診療時間、担当医を御記入ください。




7.本調査結果を栃木県ホームページや栃木県アレルギー疾患医療拠点病院へ掲載してよろしいですか。必須
回答により不利益を被ることはありません。
*栃木県アレルギー疾患医療拠点病院は、獨協医科大学病院です。
7.本調査結果を栃木県ホームページや栃木県アレルギー疾患医療拠点病院へ掲載してよろしいですか。

※ここからは自由記載です。

入力文字数: 0/ 2000

*栃木県及び栃木県アレルギー疾患医療拠点病院(獨協医科大学病院)では、県内の医療従事者等を対象とした「栃木県アレルギー疾患研修会」を毎年実施しております。

入力文字数: 0/ 2000

調査は以上で終了です。ご協力いただきありがとうございました。

下記の「確認へ進む」ボタンを押してください。

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。