手続き申込
ホーム
利用者ログイン
申込

申込

選択中の手続き名: 令和7(2025)年度 高次脳機能障害相談支援研修(両毛圏域)参加申込

問合せ先

開く
説明
 本研修は、主に両毛圏域に従事する医療福祉関係者や行政機関等の職員を対象に、高次脳機能障害者とその家族に対して適切な相談支援ができるよう、高次脳機能障害についての正しい理解と障害特性に応じた支援技術の習得を図ることを目的として開催します。
 また、研修を通じて地域における関係者の方との交流を深め、互いの役割の理解、関係強化を図ることを目的としています。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

●対象者
 主に両毛障害保健福祉圏域(足利市・佐野市)で従事する以下の職員
  ・医療機関、訪問看護ステーション等の職員
  ・介護福祉分野従事者(介護支援専門員・サービス事業所職員 等)
  ・障害福祉分野従事者(相談支援専門員・サービス事業所職員 等)
  ・市及び健康福祉センター等の障害福祉相談従事者 等
  ・足利リハビリテーション勉強会構成機関の職員
●日時
 令和7(2025)年9月10日(水)18:30~20:00  受付開始:18:00
●会場
 足利赤十字病院 講堂(所在地:〒326-0843 栃木県足利市五十部町284-1)
●内容
 テーマ:「高次脳機能障害のある方の地域生活を支える」
 (1) 講話:「高次脳機能障害の基本的理解と対応」
    講師:栃木県障害者総合相談所 発達・高次脳機能障害支援課職員
 (2) 支援事例の紹介、参加者との意見交換
    支援事例の紹介:足利赤十字病院職員

 

受付時期
2025年7月15日9時00分 ~ 2025年9月2日0時00分
問い合わせ先
栃木県障害者総合相談所 発達・高次脳機能障害支援課
電話番号
028-623-6114
FAX番号
メールアドレス

申込者氏名必須
申込者の氏名を入力してください。
※お手数でもお一人ずつお申込みください。
氏名  
申込者氏名フリガナ必須
申込者氏名フリガナ

必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須

入力文字数: 0/ 50

立場、職種等必須
立場を選択後、職種をご記載ください。
立場、職種等






入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。