⼿続き申込

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 申し込みをする

申込

選択中の手続き名: 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」および被害木発見情報

問合せ先

開く
説明
特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の成虫もしくは幼虫の痕跡であるフラスを発見した状況をお伺いします。
受付時期
2024年8月9日13時00分 ~ 随時
問い合わせ先
環境部公園みどり推進課
電話番号
06-6843-4141
FAX番号
06-6845-5813
メールアドレス
kouen@city.toyonaka.osaka.jp

情報提供者様のお名前を入力してください。
苗字のみでも結構です。(任意)
情報提供者様のお名前を入力してください。
情報提供者様のお名前(フリガナ)を入力してください。
(任意)
情報提供者様のお名前(フリガナ)を入力してください。

必須
発見日時を入力してください。時間は大まかで結構です。
発見日時を入力してください。
を入力してください。必須
発見場所の住所または緯度経度、もしくはその両方をご記入ください。
【緯度経度の記載方法】
(PC)Googleマップ上を右クリックすると出てきますので、それをコピーして貼り付けると簡単です。
(スマートフォン)Googleマップ上を長押しすると出てきますので、それをコピーして貼り付けると簡単です。
豊中市
を入力してください。
クビアカツヤカミキリは主にサクラ、ウメ、モモ、スモモなどバラ科の樹木に寄生します。
発見した樹木の種類や発見時の様子(樹木のどのあたりにいた、フラスを見つけた位置など)を具体的に書いていただけると助かります。
その他、伝達事項がありましたら、併せてこちらにご記入ください。
なお、成虫を発見した場合はその場で踏みつぶすなどしてください。生きたままの持ち運びや飼育などが法律により禁止されています。
発見時の写真を添付してください。
発見時の様子や成虫・フラス等の写真があれば添付してください。
最大10枚、合計で20MBまで添付可能です。
を入力してください。
いただいた情報をもとに、市職員が確認に行きます。報告が必要な場合はメールアドレスをご記入ください。(任意)
メールアドレス
を入力してください。
よろしければ電話番号をご記入ください。(任意)
(記入例)06-6843-4141 もしくは 0668434141
電話番号

入力中のデータを一時保存・読み込み

【申込データ一時保存、再読込み時の注意事項】

  • ・添付ファイルは一時保存されません。再読込み後は、必要に応じて、ファイルを添付し直してください。
  • ・パソコンに一時保存した申込データはパソコンで閲覧・加筆・修正することはできません。
  • ・システムに読込む場合は一時保存した手続きの画面でしか読込めませんので、ご注意ください
  • ・入力中の申込データをパソコンに一時保存しますので、保存した申込データの取扱いは、申請者の責任において管理をお願いします。

「入力中のデータを保存する」では申込みの手続きが完了しておりませんのでご注意ください。

  • ※入力中の申込データをパソコンに一時保存します。

  • ※一時保存した申込データを再度読み込みます。