<手続き(1)>
■インフルエンザ予防接種事業 一部負担金不要証明書
■新型コロナウイルス感染症予防接種事業 一部負担金不要証明書
接種対象者について、インフルエンザ予防接種は一部負担金1,500円で、新型コロナウイルス感染症予防接種は一部負担金3,000円で接種できますが、以下(ア)から(ウ)のいずれかに該当する人は接種当日医療機関に各接種の「一部負担金不要証明書」を提出することにより接種費用が無料になります。必ず接種前に申込をしてください。
【接種対象者】
豊中市に住民登録があり、次の条件のいずれかにあてはまる人
・満65歳以上の人
・満60歳以上64歳以下の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する人
※満60歳以上64歳以下の人は、障害者手帳等の写しの添付が必要です。
【一部負担金が不要となる条件】
(ア)生活保護世帯に属する人
(イ)世帯全員が市民税非課税の人
(ウ)中国残留邦人等支援給付対象の人
※※重要※※
満65歳以上の人で、申込時の「同意欄」の「来年度以降も課税状況等を豊中市が確認し、証明書を自動的に住民登録地の住所へ送付することを承諾します」を選択した人には、来年度から自動的に証明書を郵送します。(本申込が毎年不要になります。)
【注意事項】
(1)自動送付先は住民登録地の住所に限ります。(別の郵送先の指定はできません。)
(2)市が毎年、一部負担金が不要になる条件に該当するかを確認します。
(3)一部負担金が不要になる条件(ア)~(ウ)から外れた場合は送付しません。
上記(1)~(3)に同意する人は、同意欄にチェックをお願いします。
※施設や家族宅等、住民登録地以外の住所への送付を希望する場合は、毎年申込が必要です。同意欄にはチェックしないでください。
また、満60歳以上64歳以下の人は添付書類の確認のため、毎年申込が必要です。
【電子での申込期間】
開始日:2024年9月17日(火曜)~
終了日:2024年12月22日(日曜)
※9月中の申込の場合、書類発送日は9月30日(月曜)以降となりますのでご了承ください。
【電子申込後】
受付完了後、市担当にて一部負担金が不要になる条件(ア)~(ウ)に該当することを確認し、郵送にて「一部負担金不要証明書」を郵送します。
<手続き(2)>
■インフルエンザ予防接種事業 市外実施依頼書
■新型コロナウイルス感染症予防接種事業 市外実施依頼書
高齢者インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症予防接種は、原則豊中市内の取扱医療機関に事前に予約をして接種します。
特別な事情により豊中市以外の市区町村で接種を希望する場合は、豊中市が発行する「予防接種市外実施依頼書」が必要です。必ず接種前に申込をしてください。
※吹田市、箕面市、池田市、摂津市、高槻市、茨木市、豊能町、能勢町、島本町の場合※
予防接種市外実施依頼書は不要です。
【電子での申込期間】
開始日:2024年9月17日(火曜)~
終了日:2024年12月22日(日曜)
※9月中の申込の場合、書類発送日は9月30日(月曜)以降となりますのでご了承ください。
【電子申込後】
受付完了後、市担当にて内容を確認し、「予防接種市外実施依頼書」及び「補助金申込書」を郵送します。
【注意事項】
「予防接種市外実施依頼書」を接種医療機関に提出し、接種費用の全額を窓口で支払ってください。その後「補助金申込書」に必要事項を記入し、市担当に提出してください。
「補助金申込書」審査後、予防接種費用(上限あり)を指定の口座へ振り込みます。