予約手続き

  1. 手続き選択をする

  2. メールアドレスの確認

  3. 内容入力する

  4. 予約をする

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和6年度省エネ家電買換え促進事業補助金 実績報告書
説明
【手続概要】
令和6年度川越市省エネ家電買換え促進事業補助金の実績報告の手続きです。

【提出期間】
交付決定日から3か月以内又は令和7年2月28日(金)のいずれか早い期日まで
設置が完了したら速やかに提出してください。
必要書類をすべて揃え、記載内容に誤りがない状態とした上で提出しなければなりません。
提出期限を過ぎた場合は、交付決定が取り消しとなり、補助金を交付することはできませんので、ご注意ください。
なお、電子申請の場合は、17時15分までを当日の申請とし、17時16分以降は翌日の申請として取り扱います。

【提出書類】
1.報告書(様式第4号)※電子申請の場合は、提出不要です。

2.納税証明書(未納の額がないことの証明書)発行から1か月以内のもの。
・交付決定通知とともに送付した「納税証明交付申請書」を持参し、収税課(市役所本庁舎2階)、各市民センター、川越駅西口連絡所で証明を受けてください。なお、川越駅西口連絡所での受付時間は平日9時30分から17時15分までとなります。 平日17時15分以降及び土曜日は発行出来ません。
・誤って、課税証明書や市県民税のみの納税証明を取得される方がいらっしゃいます。市税すべて(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税等)に滞納が無いことの証明を取得してください。
・申請者本人の納税証明書(未納の額がないことの証明書)を取得してください。
・コンビニ交付サービスでは、納税証明書(未納の額がないことの証明書)は発行出来ません。必ず窓口で取得してください。
・納税した日から1か月以内に納税証明書を取得する際には、当該領収書の提示を要する場合がありますので、領収書もしくは記帳した通帳を持参してください。
・証明手数料が200円かかります。
詳しくは収税課にお問い合わせください。

3.振込先の口座情報がわかる書類
通帳又はキャッシュカードの写しなど、振込先の口座情報が確認できるもの。
申請者本人名義の口座に限ります。

4.購入費等の支払いを証する書類の写し(内訳が明記されていること)
以下が記載されていること。
(1)宛名(申請者本人に限る)
(2)購入金額(本体価格等内訳が明記されているもの)
(3)購入日
(4)製品名(型番)
(5)販売店名
・家電量販店の領収書で市内の店舗での購入が確認できない場合は、補助金の添付書類として取り扱うことはできません。
・設置費用や処分費用等が領収金額に含まれている場合は、本体価格がわかる内訳明細等を添付してください。
宛名のない領収書は、ご自身で記入の上、提出してください

5.製造メーカーが発行した補助対象機器の保証書の写し(販売店が独自に発行する保証書は不可)
以下が記載されていること。
(1)氏名(申請者本人に限る)
(2)住所
(3)販売店名・住所
(4)お買い上げ日
上記の項目を必ず明記した上で提出すること(未記入の場合は、ご自身で記入してください。

6.家電リサイクル券の写し
以下が記載されていること。
(1)管理票番号
(2)リサイクル品目
(3)排出者名(申請者本人に限る)
※料金郵便局振込方式の家電リサイクル券は、日付印のある「振替払込受付証明書」もしくは、ATM「ご利用明細票」のコピーも提出してください。
家電リサイクル券について、詳しくは、「一般財団法人家電製品協会(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycleticket/)」のホームページを確認してください。

【手続方法】
環境政策課窓口(川越市元町1-3-1 川越市役所 環境政策課(本庁舎5階)
電子申請
郵便(追跡可能な簡易書留又はレターパックプラスで送付してください。)

【注意事項】
詳細については、必ず下記URLおよび申請の手引きをご確認ください。
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/kankyo/ondankataisaku/ecofamily/r6_kadenhojo.html
受付時期
2024年5月17日0時00分 ~ 2025年2月28日23時59分
問い合わせ先
環境政策課 地球温暖化対策担当
電話番号
049-224-5866
FAX番号
049-225-9800
メールアドレス