手続き申込
ホーム
手続き説明

手続き説明

  • 入力エラーです。申込期間ではありません。

手続き名
令和7年度省エネ家電買換え促進事業補助金 申請
説明
【手続概要】
令和7年度川越市省エネ家電買換え促進事業補助金申請の手続きです。

【提出期間】
令和7年8月1日(金)午前10時~令和8年1月30日(金)午後4時
なお、電子申請の場合は、17時15分までを当日の申請とし、17時16分以降は翌日の申請として取り扱います。
※同じ日に提出された申請書は、提出時間に関わらず同着扱いとします。

【提出書類】
1.申請書(様式第1号)※電子申請の場合は、提出不要

2.振込先の口座情報がわかる書類
通帳の写しなど、振込先の口座情報(銀行名、支店名、口座番号、氏名(カタカナ表記))が確認できるもの。WEB通帳(口座)のスクリーンショット等は、銀行名、支店名、口座番号、氏名(カタカナ表記)が確認できるものであれば可。
○ゆうちょ銀行の場合は、記号・番号ではなく、口座番号がわかる通帳の最初の見開きページを添付してください。

3.購入費等の支払いを証する書類の写し(内訳が明記されていること)
以下が記載されていること。
(1)宛名(申請者本人に限る)
(2)購入金額(本体価格等内訳が明記されているもの)
(3)購入日(日付が令和7年8月1日以降であること。)
(4)製品名(型番)
(5)販売店名
・家電量販店の領収書で市内の店舗での購入が確認できない場合は、補助金の添付書類として取り扱うことはできません。
・設置費用や処分費用等が領収金額に含まれている場合は、本体価格がわかる内訳明細等を添付してください。
・補助対象機器とそれ以外の製品等を同時に購入した場合はできる限り補助対象機器のみの領収書としてください。難しい場合は、事前にご相談ください。
宛名のない領収書は、ご自身で記入の上、提出してください

4.製造メーカーが発行した補助対象機器の保証書(販売店が独自に発行する保証書は不可)
以下が記載されていること。
(1)氏名(申請者本人に限る)
(2)住所
(3)販売店名・住所
(4)お買い上げ日(日付が令和7年8月1日以降であること。)
上記の項目を必ず明記した上で提出すること(未記入の場合は、ご自身で記入してください。

5.納品書や配送伝票など設置場所が確認できる書類
(1)氏名(申請者本人に限る)
(2)住所
(3)納品日(日付が令和7年8月1日以降であること。)
(4)製品名(型番)
(5)販売店名・住所

6.家電リサイクル券
以下が記載されていること。
(1)管理票番号
(2)リサイクル品目
(3)排出者名(申請者本人に限る)
※料金郵便局振込方式の家電リサイクル券は、日付印のある「振替払込受付証明書」もしくは、ATM「ご利用明細票」の写しも提出してください。
家電リサイクル券について、詳しくは、「一般財団法人家電製品協会(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycleticket/)」のホームページを確認してください。

以下の書類7、8については、住民基本台帳の記録情報及び市から課税される税金の収納状況を市職員が調査することに同意しない場合のみ提出が必要です。
同意する場合は、提出省略可。

7.申請者の世帯全員の住民票の写し(コピー不可、発行から3か月以内のもの)
・マイナンバーが記載されていないものを取得してください。
・窓口に来られる方の本人確認書類が必要です。
・手数料が200円かかります。

8.納税証明書(未納の額がないことの証明書)発行から1か月以内のもの。
・収税課(市役所本庁舎2階)、各市民センター、川越駅西口連絡所で取得してください。課税証明書や市県民税のみの納税証明書を誤って取得しないよう注意してください。なお、川越駅西口連絡所の受付時間は平日9時30分~17時15分までです。
・コンビニ交付サービスでは、納税証明書(未納の額のないことの証明書)は発行出来ません。
・窓口に来られる方の本人確認書類が必要です。
・手数料が200円かかります。

【手続方法】
環境政策課窓口(川越市元町1-3-1 川越市役所 環境政策課(本庁舎5階)
電子申請
郵便(追跡可能な簡易書留又はレターパックプラスで送付してください。)

【注意事項】
詳細については、必ず下記URLをご確認ください。
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/kankyo/1002642/1002689/1018222.html
受付時期
2025年8月1日10時00分 ~ 2026年1月30日16時00分
問い合わせ先
環境政策課 地球温暖化対策担当
電話番号
049-224-5866
FAX番号
049-225-9800
メールアドレス